3: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:49:45.10 ID:DgJb40/i0
こいつ貰い物の能力ばっかだな
6: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:50:27.58 ID:7Pgwhbuc0
>>3
1度ならまだしもーって感じやな
1度ならまだしもーって感じやな
4: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:49:59.39 ID:zNAPtIP2M
こいついつも能力もらってんな
5: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:50:20.21 ID:77rdCQ2Q0
チート主人公になったんか
7: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:50:35.62 ID:CBKNt8Md0
その6つの能力を発現させたのがデクの個性やぞ
9: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:51:02.54 ID:8v6hbt/iM
他人からもらった能力で無双←なろうじゃん
10: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:51:02.85 ID:d7hCQhu40
海外の反応好きやな
11: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:51:20.02 ID:7Pgwhbuc0
かっちゃん置いてけぼりで草
14: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:52:35.05 ID:KKoBWKs70
よく考えたら轟って2個個性持ってるよな
15: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:52:58.11 ID:KcWHyLWP0
後付けなのがなろうより質悪い
19: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:53:44.17 ID:TewaHDyQp
キャラの名前が個性にちなんでるのがクソや
20: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:53:45.05 ID:7Pgwhbuc0
なんでこんな展開にしたんや
23: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:54:22.97 ID:rMH+x8LFd
闇堕ちできるやん
24: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:54:59.83 ID:7Pgwhbuc0
かっちゃんとか爆発しか出来んのやぞ?

25: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:55:05.33 ID:X0cL3PIOM
愛される個性なのでセーフ
30: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:56:26.30 ID:XzR9HzLH0
主人公の個性覚醒で良かったやろ
32: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:57:36.96 ID:T4b9OiZjd
轟家族可哀想すぎんか
個性ガチャ意味ないやん
個性ガチャ意味ないやん
35: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:58:17.76 ID:kAB8qyTyM
能力増やすならもっと早くしとけよ
烈火の炎とかうえきの法則でも早い段階で増やしてたぞ
烈火の炎とかうえきの法則でも早い段階で増やしてたぞ
41: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:59:00.08 ID:7Pgwhbuc0
>>35
20巻超えてから6つ生えてくんの草
20巻超えてから6つ生えてくんの草
36: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:58:20.73 ID:IBNBssYSd
無個性な僕がチート能力をもらって無双しまくりな件
38: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:58:29.28 ID:ZaAxdmHsp
編集無能すぎんか普通止めるやろこんな展開
39: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:58:36.16 ID:FNNif3Xr0
今持ってる個性ですら完全にコントロール出来てないのに
6つも個性増やしてええんか?
6つも個性増やしてええんか?
40: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 15:58:39.28 ID:dUCRh5R2M
個性を使い分ける、個性を合体させるとかで主人公の魅力出したいんやろなとは思う
何より主人公の能力ネタは最後まで温存したいんやろ
何より主人公の能力ネタは最後まで温存したいんやろ
47: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 16:00:47.39 ID:I4qn+tic0
オールマイトは何で使ってなかったんや?

50: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 16:01:47.41 ID:kAB8qyTyM
>>47
デクと違って才能ないからやで
デクと違って才能ないからやで
54: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 16:02:50.93 ID:uBTxv4RY0
>>50
特に何もしなくても最初からOFA100%使えたのに才能なかったのか…
特に何もしなくても最初からOFA100%使えたのに才能なかったのか…
52: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 16:02:29.39 ID:T4b9OiZjd
>>47
デクの代で個性がめっちゃ強くなった
デクの代で個性がめっちゃ強くなった
57: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 16:03:20.94 ID:nwgOzKf60
>>47
デクの代で経験値が貯まり切ってワンフォーオールレベル2になったからやで
デクの代で経験値が貯まり切ってワンフォーオールレベル2になったからやで
51: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 16:02:17.88 ID:7Pgwhbuc0
轟も一気に格落ち感
66: JUMP速報がお送りします 2019/01/23(水) 16:05:27.88 ID:PbpQU+IDp
個性引き継ぐのに二代続けて無個性とかアホかな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1548226160/
コメント
デクの中に(たぶん)眠っている両親の個性、OFAの影響で強化されて、出てくるんじゃないか・・・?
更に能力設定を盛って、かつ、無個性をガチで完全に投げ捨てるんじゃないか・・・?
能力を貰った事とか秘密のままなんやろ?
表立って他の能力使えるのか?
それワンフォーオールの九代目で9だぞ
オールマイト=八木俊典=8
オールマイトの師匠=志村菜々=7
最近のヒロアカアンチは昔と違ってエアプ以下だから面白くないなあ…
最初の方で病院で調べてもらった云々の時に、足の指の骨格で個性持ちか無個性か判別ってのがあったと思うけど、どうだったか忘れてしまった…
あそこで「完全に無個性では無い」という含みが持たされていたなら、まぁ隠されていた能力が開花パターンは来ても仕方がない。
元から超強個性の人に渡せばよかったのにな
あの人、身体能力も高いから力の制御も出来るだろうし…
なるほどねー(・∀-)b
そこらへんどう説明するんか気になるわ
頼むからきちんと整合性とれるように説明してほしい
自分で馬鹿をアピールしてるだけ。
貰った能力云々ならワンピースの悪魔の実なんか最たるものじゃないか。
前提からして馬鹿げてる。
20巻以上出した後に前提ルールを全部ぶち壊すようなことするのは流石に
馬鹿馬鹿言うだけなら小学生でも出来るぞ
貰った能力って所だけ切り出して全く違う世界観のワンピを引き合いに出すとか馬鹿げてるのはどっちだよ
前提ルールぶっ壊してるんか?そもそも継承するのと蓄えるのが混ざってひとつになってるし先代達のも混ざるんは普通ちゃうかって感じるんやが
更に6つ貰って超チート!
...夢小説かな?
しかも6つの個性を使えるようになるという超絶チート能力?
ジャンプでなろう系をやっちゃダメだろ
両親の個性が芽生えたなら模擬戦中でも燃えた
オールマイトは体がワンフォアオールに即対応できたこととか。
そもそもオールマイトが普段使用してる超パワーとかも誰かの個性かもしれんしな。
それより、自分が持ってる他の個性を強化する個性みたいな、初代のようにOFAを貰って初めて判明するような個性の方が良かったかなって
それならOFAが強化されて歴代の個性が使えても不思議じゃないし、貰ってなかったら無個性みたいなもんだし
ワンピースとかは1つの能力を努力していろいろな使い方してるのにこれはいきなり6つも別の能力もらってるじゃんw
さすがにワンピースとかとは全然違うわw
1つ個性使いこなせるごとにofaも20%30%使いこなせるようになったとか更なる楽強化ありそう
かもしれないが、様々な個性を使うafoと一つの個性を極めるofaという対比が良かったのに
新技展開やんって人もいるけど、新技って元の能力に一応こじつけてるやん
色んな能力使えます展開って、ラスボス倒す時か、敵の強キャラが使うやつであって
ガッシュの金色の本とか、承太郎の時止めとかみたいな
中盤に出してくるとかそりゃ詰まらんって人も出てくるわ
フルに生かせる個性なんやろなぁ
確かデクは本当は無個性じゃなくて個性をブーストする個性を持ってるんじゃないのかって考察は見たな
個性を持ってる事前提の個性だから無個性と思われてて、眠ってた6つの個性はブーストされた結果発現してきたのかも。
まぁ、なろうだろうと面白ければ読むし問題ないんだけどさ…
もしかして皆が売れている物や面白いと思ってる物を理解できないのは感性が貧弱なのが理由じゃないだろうか
感性が貧弱過ぎて何与えられても喜んで尻尾振るような信者よりかは幾分かマシに思えるがな
なろうじゃんネタをマジに受け取るとか知性が貧弱すぎじゃないだろうか
分かったか
昔読んでて今こんなことになってるのか程度で見てたけどガイジすぎだろ
つまり元々なろう系だったってことか
そうやってマウントとりたい年頃なんですね、わかります
つうかまずワンピースもつまらんからね
アンチのアンチしてる人も同じようなことしか言わないけどな
えぇ...
努力も葛藤もなく複数の個性を与えられるような所謂なろう系
努力や葛藤があった後に複数の個性を得る(それも個性を複数得ることは作中で示唆されていた)ヒロアカ
違いは歴然なんですが...
烈火も元々才能無かったけど、自分のうちに眠る先代達の力で強くなったやん
ラスボス戦で突然新たな能力が開花する展開こそ萎え萎えご都合主義展開なんだよなぁ
一部では劣化の炎って呼ばれてる模様
的確
ヒロアカを叩く為にアンチが無理やり持ち上げてるけど実際読んだら全然面白くないし
そしてついたあだ名が劣化ヒロアカの劣化の炎
……時代は繰り返すんやなって
どうすんの?
土門みたいなキャラ出せないだろ
両方しょうもないから問題ないよね
似てるいわれて悔しいからってそっちを叩く方に走るのは筋違いだぞ
似てても別に悔しくないよ
要はどっちが面白いかだし
そして本気で烈火をヒロアカより面白いと思ってる奴なんてヒロアカアンチにもいないだろ
デクも使いこなすために努力してるやん。やっと20%の出力を出せるようになったのに、まだ能力が増えるんだぞ。悪魔の実の能力を派生して使いこなすのと同じ。ワンフォーオールが一つの個性で、そこから派生した能力が出ると考えればいいじゃん。直ぐに、なろうと叩くの止めたら?それに、ワンピースだって、『悪魔の実を食べてゴムの体になって無敵になった俺が海賊王を目指す件。』になると思うけど。それに、なろうだって、オバロとか、面白いのはあるけどね。
「ワンフォアオールのおかげで全ての能力が強化されてる」ってセリフからして
フルカウルを使えるようになってから万能すぎてつまらなくなったから、
初期の能力使用ごとに消耗がすごいから使い所を考えなくちゃいけないという感じに戻るんじゃないかな
シガラキくんと戦うのに必要なほど彼が偉大な悪役かよって気はするけど
優秀な人間は他に犠牲を出しても報われて当然というネオリベ的な嗜好を突き詰めてるのがオールフォーワンだから、コネと承認のワンフォアオールで綺麗な物語を作って欲しいね()
まるで中盤なら良いみたいな論調は草
ラスボス戦でさえ萎え萎えなのに、こんな中盤でやられたら、更に萎えるってことやぞ
オールマイトが発現しなかったのは、本当の無能力者だったからでは??
どうせ閲覧数稼ぎかなんかやろ
オールマイトが「OFAが歴代継承者の個性をも受け継げる個性」だってことを知ってる描写がないからそれは考えにくい
その理屈ならオールマイトの師匠が2〜6代目までの個性を発現させていないとおかしいし、発現させていたらオールマイトがその事を知っているはず
爆豪は作中で人間として成長している描写が人一倍多いから爆豪ヴィラン化の展開もなさそう
ここに居るぞ。
最終的な総売り上げや人気は兎も角として、今のヒロアカより面白かった時期が確かに有る。
OFAの特性上複数持ちになり得るのはそうだけど、これってOFA継承しても個性問題なく使えるってことじゃない?それじゃ無個性者に継がせていいもんじゃなくなるだろ、それこそ未来予知もってるサーとかミリオに渡すべきになる
隠キャだからなぁ。
フルカウルでやっと満足に戦えるようになった、の間違いだろ。それまでボロボロになってたんだし。使いこなせなくなるのは同意。この作者がまともにデクを楽させるとは思えないし
まぁ今更感あるよな
作中の情報からだと、特異点に到達したから使えるようになったって事だと思う。
ガチでそれ
普通の神経をしていたら強力な個性持ちに継承するんだよなぁ
まぁオールマイトも色々考えたんだろうけど無能采配すぎる
そんな事出来るなら弟の初代を複数持ちにしてるだろ。
中盤ならまだ理屈を付けたりできるし 最終的には"今まで培ってきた力"になるからセーフ(もちろん初めからある力を培っていく方が理屈が通っているけど)
ラスボス戦で「実は〜」ってなるの方がクソ展開だぞ
BLEACHの銀の鏃とか能力の括りではないけど「実は〜」系のクソ展開の最たる例だし
そんな事、とはどの事を言ってるんですかね...
デク達は第四世代
一世代をおよそ30年としデク達の年齢を足すと、第一世代(初代の頃)はだいたい100〜110年前
OFAはデクが九代目だから100〜110を8で割って、OFAは一代あたり14〜15年活動と推定
40年以上前に活躍して現在亡くなっている人を知ってるか...?っていうところ
・七代目と同時期にそれなりの強さだったグラントリノを全く知らない(ただこれはグラントリノがヒーローとしてほとんど活動しなかったせいでもある)
・現在活動中のイレイザーヘッドを思い出すのに時間がかかった
この2つからデクが現在絶賛活躍中のヒーロー(特にオールマイト)に特化したヒーローオタクなのかもしれない(だから昔活躍したOFA継承者を知らない)と推測できる
オールマイトが「この国には"柱"がいない」って言ってたことから七代目までは対AFO特化でヒーローとしてはほとんど活躍してなかったのでは...?とも推測できる(グラントリノのように個性自由使用許可を得るためだけにヒーローになっていたか、ヴィジランテだった可能性がある)
もしくはオールマイトより前の継承者は結構雑魚かったか
銀の鏃の糞な所は、それを父親達がいきなり持ってきて、主人公がお膳立てされた所やぞ
別にラスボスのチート能力持ちに対して、便利アイテムが出たり、謎覚醒は最後やし叩かれん
そこに至るまでの過程がブリーチは糞なだけ
ナルトとかは叩かれてないやん、サスケと戦うときは便利能力無くなってたりで
ヒロアカは最後だし大目にみるかって展開を中盤に持ち込んでるからここまで言われてるんやぞ
お前誰に向けて言ってんの?
貰いもので最初からフル活用できる力でも仕方がないって納得できる話なら別に面白くなくても文句は言わないが、ヒロアカは今回の話に至るまで描かれて積み重ねられてきたストーリーがアレだったから突っ込みを入れたくなる。
例えなろう主人公でチート無双しててもそれだけだったら別に文句は言わない。
お前が検索の仕方が下手くそなだけだ
マイナス検索も知らんのか
出久が書いていたヒーローノートに載っている同系統の個性を使ってた人物の情報とかを参考にして新しく得た能力を試行錯誤していく展開かもしれない
あの医者が敵側みたいだしなあ
良くも悪くも作品と宣伝イメージ、主人公である出久のキャラ背景を悉く一新させるような展開だし、少なからずヒロアカの何かが変わってくると思う
既に最初とかなり違った方向に進んでるけど作者がストーリーの舵をどう切るかで作品が生き残れるか決まる
ヒロアカで二次創作、主に原作より強化して複数の個性を持たせた出久を出してる作者さんにはそこまで受けが悪くないみたいで先を楽しみにしてる人も居た
取り敢えず今年の単行本売り上げを見ていかないと評価は付けにくい
売れるのなら正解、今のまま安定してるなら大半は気にしてない、売り上げががた落ちならソーマと同じコースかな?
うん、まだ挽回できる
死柄木弔が複数の個性をAFOから手に入れて超強化され、最期に個性終末点化するラスボスルートなら別に良いぞ
既存の個性では誰も(全盛期オールマイトとAFOを含めて)勝つことが出来ず、完全覚醒したOFAと出久の眠れる個性が揃って初めて勝てるような条件の場合なら有り
腕はもう既に一定以上の怪我をすると使えなくなるくらい不味いレベルで怪我を繰り返してるからなあ
作者が大人になってからも出久にヒーローを続けさせたいならそれはやらないはず
怪我してもセーフだろうが
作中の示唆を初期から念入りにしつこいくらいにして、大半の読者に認識させておけば、まだここまで五月蝿くならなかったのでは
作中でOFAはパワーのみということを強調されてきたわけだし
個性が混ざって終末点になるかもしれないから継承される度に危険
制御できれば良いんだけど
ヒロアカが連載終わってから10年以上も経ってここまで話題になるようなことないでしょ
漫画としての総合力では向こうが勝(まさ)ってると思う
ヒロアカが優れてる部分も有るが
でもそれやると作者の完結予定が更に遠のくんだよね
予定の30巻は超えるのが確定してるからさっさと新個性を使えるようにしてバンバン進めないといけない状況になってるわけだし20巻までのまったりしたペースでは描いていられない
ただでさえ減ページだし
敵と主人公逆転か
やっぱりノーパンなのか
誰かにケツを差し出して個性を得たとでも皮肉ってたりするのかな
時間制限有りならまあ
出久が最期の継承者でOFAが消えるのかな
ホリーだとあのタイプのキャラは出せても出さないのでは
信じたいが擁護に回ったファンの背中からやらかしてきてるからなあ
折角頑張って伸ばした戦法の上位互換みたいなん即出されて流石に哀れ過ぎんか
なんのために再登場させたんや
暴走してしまうデクを制御するためなんか?
死柄木の強化イベントありそう。
AFOがベストジーニストに言ってた時の伏線を回収するんだろうね
コメントする