ブロリー「」
2: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:35:26 ID:0Kd
伝説のスーパーサイヤ人だからセーフ
3: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:36:14 ID:PW1
筋肉あってスピードもあるから
5: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:36:41 ID:6v3
ブロリー状態って悟空が修行してもなられへんのか?ゴットより強そうなんやが
6: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:37:11 ID:4cm
>>5
あれはブロリーだけや
あれはブロリーだけや
9: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:38:09 ID:6v3
>>6
あれブロリーしか無理なんか
あれブロリーしか無理なんか
7: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:37:33 ID:6KH
筋肉ついたらスピードも上がると思うんですが
11: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:38:48 ID:6v3
>>7
しなやかじゃないんちゃうか
しなやかじゃないんちゃうか
12: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:39:01 ID:oCn
>>7
ボディービル選手が走っても短距離ランナーには勝てへんぞ
ボディービル選手が走っても短距離ランナーには勝てへんぞ
10: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:38:32 ID:0Kd
普通のスーパーサイヤ人とはちがうんやろ
13: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:39:29 ID:2zL
ブロリーてそもそも縦にもデカイやろ
チビのサイヤ人と単純比較できん
チビのサイヤ人と単純比較できん
14: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:39:51 ID:WAC
まあ上半身ムキムキにして足早くなるかつったらそうじゃないしな

16: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:39:55 ID:Aew
父さんを超えてしまったトランクスとかいうブロリストの鑑
18: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:40:29 ID:0Kd
>>16
なおその後
なおその後
19: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:41:09 ID:oCn
>>16
なお父さん&父さんのライバル(ムキムキ変化はスピードが落ちるから意味無いよなぁ...)
なお父さん&父さんのライバル(ムキムキ変化はスピードが落ちるから意味無いよなぁ...)
17: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:40:26 ID:6jy
ベジータはイチロータイプか
20: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:41:10 ID:gFG
エネルギーが桁違いやから出力上げた方がええやろ
23: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:42:09 ID:gb1
短距離選手みんなガチムチやんけ
24: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:42:13 ID:CQY
昔の悟空より頭使って戦ってるベジータ好きやった
25: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:42:25 ID:YJS
エネルギーは仙豆口に詰め込んだら解決するよな
28: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:43:38 ID:6jy
>>25
お腹いっぱい過ぎて動けんやろ
お腹いっぱい過ぎて動けんやろ
31: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:44:27 ID:YJS
>>28
頬袋にためて必要になるまで食わなきゃいい
頬袋にためて必要になるまで食わなきゃいい
29: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:43:40 ID:YJS
つかよく考えると仙豆最強すぎるな…
仙豆星人おったら誰も勝てないだろ
仙豆星人おったら誰も勝てないだろ

34: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)12:04:33 ID:6v3
>>29
デンテ「マジでそんなんおったらヤバすぎるやろ」
デンテ「マジでそんなんおったらヤバすぎるやろ」
33: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)11:44:48 ID:oCn
ナメック星でベジータがやったクリリンに瀕死にさせて回復が1番効率いい説
36: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)12:08:49 ID:ISq
>>33
回復が拒否ったら終わりやけどな
回復が拒否ったら終わりやけどな
35: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)12:07:53 ID:J9i
サイヤ人って右手でエネルギー波自分の腹にぶち当て続けて
左手でデンデの手握ってたら最強戦士になれるやん
修行()
左手でデンデの手握ってたら最強戦士になれるやん
修行()
37: JUMP速報がお送りします 2019/01/25(金)12:09:11 ID:ppL
このセリフって暗にベジータとトランクスも馬鹿にしてるよな
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1548383696/
コメント
ベジータはムキンクスの欠点に気づいてたからバランス的に超ベジータで留めてたんでしょ
可動域の話だって何回言わせんだハゲ
パワー90スピード10よりパワー50スピード50のが実践的なんじゃないの
基本的には細い方が早い動きが得意なんや
だから例えばウェイトリフティングの選手とサッカー選手とか比べてみると体付きが違うことに気付くはずや
那須川天心とか細いけど、細い筋肉が密集しとるから早くて強いやろ
デタラメというか細い筋肉太い筋肉とかテキトーこくなよ
ウェイトリフティングのトップ選手の瞬発力知らないだろ
ゴリマッチョなマイクタイソンの脅威ハンドスピード
あの筋肉の塊のようなボブサップは全盛期100m走で11秒半ば瞬発力系や反射神経のテストも得意
あの原作のキャラにはない圧倒的強者感のあるビジュアルが好きだわ
あと昔の島田敏の声は普通にかっこいいぞ
豊丸「イグ〜イグ〜」
いやあれはベジータ&トランクスが修行終えて悟空たちと交代した後の発言で、外でムキンクスが戦ってセルにやられてるのは知らない。悟空もベジータもとっくに欠点に気付いてましたよって描写。
パワーアップするたびに見た目の筋肉量は増えてるし
バランス悪いつき方して実践的じゃないって話ななのに勝手にムキンクスとかいうあだ名つけて勝手に勘違いしてるだけやん
新ブロリーだけの話と思いきや、実は旧ブロリーもノーマルで巨大化してる+二作目で更に巨大化したからほぼ確定という
そう考えるとむしろブロリーもムキンクス否定派だよな
超に至っては、動きの遅い大猿化はやめて人型に留めたと本人の明確な意志があるわけだし
筋力量は多い方が強いけど体格に合ってない分は負担になる
エネルギー消費はヤバい・・・
筋肉付けると本当に、エネルギー消費だけはヤバい・・・
食生活とか、全てを変える覚悟がなければ、筋肉なんて付けない方がいいと思う。
それぐらい、エネルギー消費が、ヤバい・・・
まず気の絶対値があって、ちょっとした形態変化の要領でパワー(筋肉/重さ/気増加):スピード(細さ/軽さ/気低下)に割り振れる、その比率が
超サイヤ人の通常時が50:50 ベストバランス
超ベジは60:40 パワー寄りながらセル第2なら速さもこれで十分
トランクスのは80:20とか90:10 筋肉を過剰に乗せすぎた結果、肝心の
ブロリーの伝説の超サイヤ人は、デカいけど標準がそういうもので、限られた容量をパワーに振りすぎただけのトランクスとは根本的にちがう
ついでに超のゴッド(赤)は40:60でスピード寄り
そこから気のコントロールを極めて進化したブルーは、神の領域ながら50:50の標準配分で気と体のバランスがベストに持っていった形
みたいな
悟空やトラの同等変身よりもパワーとスピードの配分が優れた状態
お前さも公式情報のように語ってるけどそれまったくソースないよな しかも妄想の根拠もただブロリーの体がでかくなってるだけとか・・・
お前以外が勘違いしてるとか、まるでさも正しい情報を発信してるかのように俺設定の妄想を垂れ流すのやめな?
こいつらは気を使って跳んだり攻撃したりしてるからその辺の制御がパワー寄りになりすぎてダメって事じゃないの?
重さもあるし可動域が狭くなって動きを邪魔したりとかもある
更にスタミナ消費も激しくなる
MMA重量級のトップのコーミエもミオシッチもビルダー体型とは全く違う
1度でも1位を取ったことがあるだろうか
そもそも出場できたことすらあるだろうか
それが答えだ
筋肉は束ねられたゴムのような物
太ければ太いほど基本的には瞬発力、パワーは上がるぞ
そこに効率的に体を動かすための運動神経系を発達させる訓練が必要になる
ただ、筋肉量が増える程グルコースや酸素の供給量が追い付かなくなる、いわゆるガス欠や
各競技アスリートの体格が違うのはベストパフォーマンスを長く続ける為に運動量に合わせて体造りをしてるからやぞ
うそこけ
短距離走の選手はだいたいウサイン・ボルトみたいにスラッと細マッチョな感じだぞ
ウサイン・ボルトとかでググれ
上半身裸の画像とかあるけどボディビルダーとはほど遠いわ
まともに戦うと一番強いのG2だもんな、その後でかくなるほどに弱くなる
むしろ余計な重量増で遅くなる
脚は太いけど上半身の筋肉はショボいランナーって多いし
しなやかな筋肉ではあるけれど
まぁDBの場合は空中戦もあるからな。
更に悟空は瞬間移動餅だから尚更
パンチやキックのスピードとかもあるだろう
一粒で腹膨れる仙豆で一人前分量のずんだなんて作ったら胃袋破裂するぞ。
知らずにバリボリ食ったヤジロベーが腹破裂寸前のやべー事になってたし。
移動が早くて一撃が重くても、肝心のパンチやキックが遅けりゃ見切られて当てらないって事だと思うが。
ランナーは足もそんな太くない
短距離でも長距離でも走るというのは連続的に足を上げる運動なので足は軽いほうがいい
太さでなく長さの方が有利に効く
極限まで減らして瀕死?になる、でそれはOKなんだろうな
あの辺りうまいと思ったな。経験の浅いトランクスや悟飯はあの形態を誉めて、経験豊富な悟空とベジータは冷静に欠点を把握してこの形態は使えないって評価を下してる
ピッコロ大魔王「せやな」
旧は不明だが新は当たってるぞ
それと瞬発筋と持久筋の違いもお忘れなく
じゃなきゃ全スポーツ選手が室伏さんやウエイトリフティングの選手みたいな体つきになってなきゃおかしいしな。
身長170程度の奴がK1のヘビー級並な体重になっても重くて腰に負担掛かってアンバランスなだけ
イチローだって細身でメジャーじゃ大した身長に見えないけど、数値で見ると日本人の平均軽く超えてるからな
コメントする