
1: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:31:14.98 ID:1GB2842j0
恵まれた設定世界観個性際立つ上手い絵のキャラ、王道バトル少年漫画にして青年の心をも掴んでいたのに
最後の章だけあまりにもつまらなすぎて駄作に終わるという悲しみの醜態
最後の章だけあまりにもつまらなすぎて駄作に終わるという悲しみの醜態
3: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:32:03.76 ID:SckQ1s8YM
フルブリングの時点で既にヤバかった
4: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:32:45.07 ID:YddBuQ77r
でもバッハ倒すシーンかっこええやん
8: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:35:25.43 ID:1GB2842j0
>>4
どうやって倒すんかと思えば、いきなりクインシーの力を一時的に無効化するアイテム登場!バンッ!
っていくらなんでも擁護できんくらいしょうもないわ
どうやって倒すんかと思えば、いきなりクインシーの力を一時的に無効化するアイテム登場!バンッ!
っていくらなんでも擁護できんくらいしょうもないわ
13: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:37:06.12 ID:YddBuQ77r
>>8
は?
未来視を鏡花水月を見せるって騙しに利用して斬月がぶっ壊れて中から昔の斬月が出てくるとこまでの流れはかっこええやろ
は?
未来視を鏡花水月を見せるって騙しに利用して斬月がぶっ壊れて中から昔の斬月が出てくるとこまでの流れはかっこええやろ
58: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:48:34.54 ID:byz+MMyvd
>>13
何で昔の斬月出てきたの?そもそもバッハが予知してた新しい天鎖斬月の能力って何だったの?
何で昔の斬月出てきたの?そもそもバッハが予知してた新しい天鎖斬月の能力って何だったの?
70: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:51:08.04 ID:YddBuQ77r
>>58
昔の斬月はバッハがくれたもんやしな
何でも取り上げるバッハがくれたもんっていうのが因縁めいててええやん
昔の斬月はバッハがくれたもんやしな
何でも取り上げるバッハがくれたもんっていうのが因縁めいててええやん
6: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:33:21.38 ID:ufESO7/cd
各章が長すぎてメリハリがない
9: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:35:38.34 ID:ZjVSd048d
一護の出生回収しつつ破面で終われば名作だった
10: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:35:56.14 ID:wDctQ8GEa
技名長すぎてごっこ遊び出来ない
12: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:36:17.94 ID:stN1JEnAa
最終章はなんでこいつら過去に死神に負けたの?ってレベル出しすぎだよな
25: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:39:21.59 ID:1GB2842j0
>>12
あまりにも隊長格ですら歯が立たない上に物理的数も相手のが上だからな、どうすんのかと思えばバッハが全員吸収するっていう
あまりにも隊長格ですら歯が立たない上に物理的数も相手のが上だからな、どうすんのかと思えばバッハが全員吸収するっていう
15: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:37:29.78 ID:KPPorrm+0
ルキアエンドにしなかったのは最大の罪の一つ
16: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:37:30.49 ID:wm7Yajim0
愛染がそれなりに活躍してたのはよかった
17: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:37:37.07 ID:EaUQwhQrd
結局石田のキャラが弱すぎたせいで今更クインシーとか言われてもwって話や
18: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:37:40.05 ID:dRYqhU+I0
大体背景真っ白
倒したはずのやつが出てきたりでかすぎる霊圧でなんだと…!?で毎話終わる
そんなん週刊で読んでるやつに飽きられるで
倒したはずのやつが出てきたりでかすぎる霊圧でなんだと…!?で毎話終わる
そんなん週刊で読んでるやつに飽きられるで
19: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:38:18.57 ID:YOgrx+fqd
名作だった期間のほうが遥かに短いんやからただの確変やろ
20: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:38:21.57 ID:fhAxJaJNH
伏線回収出来てないよな
24: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:39:15.99 ID:stN1JEnAa
伏線とか投げっぱなしは小説で成田に回収させてるからな
28: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:40:17.78 ID:P6HYKVsLa
愛染倒して終わっちゃいけない理由はなんだったのか
31: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:40:58.96 ID:hsnZDm3qd
>>28
それじゃ真の主人公の月島さんが出てこれないぢゃん
それじゃ真の主人公の月島さんが出てこれないぢゃん
29: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:40:45.72 ID:LoUacVTXp
クインシー共強すぎるだろ、どんだけやったら死ぬんだよあいつら
33: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:41:55.10 ID:iVTyBztw0
親衛隊の巨人になった奴ってユーハバッハが吸収しなかったら誰も勝てないよな
34: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:42:02.66 ID:X+rBQPDI0
結構読んでたはずなのに卍解!しか覚えてないわ
35: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:42:20.02 ID:YHTdS/ho0
死神代行編から終わりにかけて全部クソだから
終わり方も微妙やった
終わり方も微妙やった
36: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:42:50.69 ID:1GB2842j0
尸魂界、十刃は面白いだろ
37: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:42:52.70 ID:K8MX9RGS0
もともとナルトやワンピースみたく最終目標がはっきりしてなかったから
39: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:43:47.96 ID:iVTyBztw0
ルフィ→海賊王
ナルト→火影
ゴン→親父に会う
一護→???
ナルト→火影
ゴン→親父に会う
一護→???
45: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:46:02.19 ID:hsnZDm3qd
>>39
オレ自身が斬月になr
オレ自身が斬月になr
43: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:45:35.05 ID:O9464agm0
愛染超える能力のラスボス出さなきゃいけなかったのはわかるけどなんかもうちょっと落としどころあったやろ
46: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:46:05.24 ID:KeIuYoTka
でっかくなるやつどう倒すんやろか→陛下が吸収!w
もうちょいなんかあったやろ
もうちょいなんかあったやろ
48: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:46:56.42 ID:ezw9yUPVr
斬月二刀流より完全虚化や俺自身が斬月の方が強そうだよな
52: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:47:31.25 ID:ce9sKE3cp
なんのワクワクもしないターン制バトル
53: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:47:36.38 ID:frKMuljy0
やたら大物感出てたのにたいしたことなかった仮面の軍勢
56: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:48:25.20 ID:biJCxLzg0
優秀な原作おったら化けてたやろうな
59: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:48:40.93 ID:frKMuljy0
最終的に力使いこなせてない剣八とか色々と酷いよな
66: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:50:03.95 ID:JTUkYQNV0
ハッシュヴァルトvsバズビーみたいなバトルもっと描くべきだった
あのバトルつまんねーって言われてた中でも好評だったろ
あのバトルつまんねーって言われてた中でも好評だったろ
78: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:52:31.01 ID:I0Qw7AgBr
そもそもブリーチが名作だった瞬間なんてないだろ
ソウルソサエティ編が当時ちょっと盛り上がったかなくらい
ソウルソサエティ編が当時ちょっと盛り上がったかなくらい
82: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:53:52.06 ID:Wqm5Zycrr
なんやかんや愛染倒すまでは面白かったわ
ピークはソウルソサエティ編やけど
ピークはソウルソサエティ編やけど
85: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:54:26.49 ID:bXRlhqob0
詫び助を生み出した功績はでかい
88: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:54:58.53 ID:bRRlAnsV0
尸魂界編隊長(最終話隊長)
一番隊:山本元柳斎重國(京楽春水)
二番隊:砕蜂(砕蜂)
三番隊:市丸ギン(鳳橋楼十郎)
四番隊:卯ノ花烈(虎徹勇音)
五番隊:藍染惣右介(平子真子)
六番隊:朽木白哉(朽木白哉)
七番隊:狛村左陣(射場鉄左衛門)
八番隊:京楽春水(矢胴丸リサ)
九番隊:東仙要(六車拳西)
十番隊:日番谷冬獅郎(日番谷冬獅郎)
十一番隊:更木剣八(更木剣八)
十二番隊:涅マユリ(涅マユリ)
十三番隊:浮竹十四郎(朽木ルキア)
一番隊:山本元柳斎重國(京楽春水)
二番隊:砕蜂(砕蜂)
三番隊:市丸ギン(鳳橋楼十郎)
四番隊:卯ノ花烈(虎徹勇音)
五番隊:藍染惣右介(平子真子)
六番隊:朽木白哉(朽木白哉)
七番隊:狛村左陣(射場鉄左衛門)
八番隊:京楽春水(矢胴丸リサ)
九番隊:東仙要(六車拳西)
十番隊:日番谷冬獅郎(日番谷冬獅郎)
十一番隊:更木剣八(更木剣八)
十二番隊:涅マユリ(涅マユリ)
十三番隊:浮竹十四郎(朽木ルキア)
93: JUMP速報がお送りします 2019/02/07(木) 09:56:01.23 ID:XxbO7J2h0
はよ新連載始めろ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1549499474/
コメント
巻数並んだ銀魂ですら半分が限界だったのに
全てのキャラの全てのバトルがこれだもん、飽きない訳がない
次の一手が決まっててそれに沿ってただお人形が動いてる感が滅茶滅茶強かった。
誰かがパワーアップ、じゃあ俺も、俺も、俺も、俺も、俺も…
こんなの。
月島さん篇以降みんな脱落していった
4~5時間で全巻読破できそう。
週刊読んでるやつからしたら既に週刊ワンピにナルトこち亀が脇を固めてる状態やった
鰤は所詮中堅なイメージ
そういう名作の時期もあってそのまま終われんかったのなんでって話やろ
売上もまあ関係ないとは言わんけどそういう話じゃないしな
死神の卍解や破面の帰面とかはなんだかんだワクワクしたし
圧倒的に魅力的なキャラを作る才能に優れた方だとは思う
プリングルスはともかくクインシー編はただでさえターン制でテンポが悪いのにアルファベットになぞらえる為にキャラを出しすぎたのが問題だった
味方の護廷十三隊自体も人数が多いし
本来とかじゃなくずっとそうだろ
マシリトからはおまけ扱いだったし
アンチがほざいてるだけか
でもバトルが本当に雑。
グランドフィッシャー編は無駄に長いし(しかも結局倒せず、さらに再登場したら父親にあっさり倒される)
ソウルソサエティ編はほんのちょっとかと思ったら、そこから延々と続くし。
(しかも、実質上解決しないまま)
エスパーダ編も人間界でやるのかと思ったら、すぐ場所変えちゃうし
(そのまま人間界で話進めてくれた方が面白かったのに)
新章は「結局なんだったの?」感満載だし。
最終章に至っては唐突感が凄まじい(一応、伏線は張ってたっぽいが)
・・・本当キャラはいいんだよ、キャラは。
もう師匠はバトルもの描かない方がいい。
学園青春もの描いてた方が百倍面白いの描けると思う。
ワンピースやナルトが全ページカラーって あったっけ?
あれで一護が好きなキャラとかうっそだろ師匠!
最後までイキリ噛ませだった砕蜂に謝れや
しかも描写もなくリジェに撃ち抜かれ浦原さんに「副隊長は全滅ですか?」とか言われてる砕蜂に謝れや
やれるもんならやってみろ定期
ブリーチの偉業は初の2週連続表紙&巻頭カラー
全カラーの漫画はちょくちょく存在する
ちょっと読めるようになるけど、そのかわり
話もわかってきて意味不明になる
ナルトワンピよりフルカラー化が簡単だから…
隊長各ほとんど死んだ?
世間とのズレを分かっていない
破面編のウェコムンド乗り込んだ辺りであまりに退屈すぎて熱が冷めた
絵柄もどんどん細目馬面のしかめっ面になってソウルソサエティ編辺りのがよかったな
いやでもジャンプ漫画最速スピードで読める漫画やで
これ読んだあと他の漫画読むと文字数の多さにビビる
アーロニーロは「どんなに数字上で強そうな能力が出ても、油断すれば簡単に覆る」という展開の先駆けになり
ザエルアポロは「後付けで片付けるエセ能力バトル」の先駆けになった
このテーマはどの作品でも難しいが
あまりにも稚拙だったので萎えた。
(ビジュアル重視でもともと説明不足な事の多い漫画だったから、
逆にどうするのか期待はあったけどねぇ……まぁ石ノ森章太郎でも無理やってしなぁ…)
最終章の一番の問題点は「一番最初に決めていた話なのに、時間配分糞過ぎて必要な所を完全にすっ飛ばした」所やぞ。巨人のタフさ強調するなら最後まで貫くべきだし、吸収させて中途半端に区切るならさっさと十番谷に勝たせてユーハの描写に尺割くべきだった。
後は時代錯誤も甚だしいアンケ至上主義の打ち切り雑誌ジャンプの問題。鰤が「矛盾ガー後付けガー」って言われてる中で、矛盾まみれのワンピは巻頭で現役。ガキは理解し易い展開が好きだからそうなるのはしゃあないし、週刊誌で単行本目安の展開の速さでやってたら間延びするのも解るけど、最後までやらせてやった方が利益出るんだから変な新連載を取っかえ引っ変えする位なら最後までやらせたれよと思うわ。
ちょっと待とう
グランドフィッシャーはあの長さに値する敵だろ
最終的に一心に瞬殺されるカマセに終わった上に実は真咲の仇としても中途半端な役所だったから逆行してしょうもない印象になってるとは言えあの時点では一家の運命を変えた因縁の強敵なんだから
それにソウルソサエティ編が「ほんのちょっとかと思ったら」ってなるのは明らかにお前がおかしい
どう見ても長編になる入りだったし、少年マンガの長編とみれば延々というほど長くもない
編自体は白夜登場からの当面の目標として白夜倒してルキアの処刑阻止したところで実質終わってるしな
それ以降の感想に関してはまあ否めないが
そうだよな、世間はもうブリーチなんて覚えてないし
こち亀が脇を固めていた...?
ラスボスでもないのに一人の敵に対して尺使いすぎだった
キャラとかも良いし技もちゃんとしてるんだけど……
あれだ、スペイン語が覚えれなくて名前がちんぷんかんぷんになって読むのやめたんだと思う。
せめて英語ドイツ語までにしてクレメンス
話がつまらなくなり始めたのはドルドーニからかな。何だかんだ十刃と普通に戦えてる状況で今更十刃落ち出されてもつまらない。せめて卍解した一護より強ければまだ面白かったのに普通に噛ませで終わったのも残念。
致命的につまらなくなったのは空座決戦編。ここからただのトーナメントになった。
藍染達との最終決戦に至ってはあのまま反膜で虚圏に逃げ帰らずに双極の丘で戦ってるのと大差ないシチュエーションだし織姫を拉致した意味もあまり感じなかった。せめて日番谷隊長が雛森を刺したシーンで崩玉がなければ死んでたとフォローすればただの隊長フルボッコではなくなる分、印象が大分違ったのに。
滅却師篇は明らかに空座決戦編の影響が強いように感じる。どことなく空座決戦編を連想する展開が多いもん。
破面篇はグリムジョーが同格でウルキオラのみが格上
この違いも大きいかな。どうせ尸魂界篇の焼き直し展開にするならドルドーニを同格設定にすればよかったのにと思うよ。
何なら藍染の霊圧の影響で破面の戦闘力が全員上がるという設定で無理矢理ドルドーニを同格設定にしてグリムジョーをもっと強化してもよかった。
グリムジョー「今の俺の力はあの頃の5倍。虚化程度じゃこの俺には勝てねえ!」
コメントする