
1: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 12:38:37.318 ID:ftckXero0
「人の死」を利用して感動を引き起こそうとする
お手軽な「感動」引き出し方法だが
展開を間違えると感動がダイナシになるという
良い例だったな
エースはどういう経緯で〇〇ばよかったか
お手軽な「感動」引き出し方法だが
展開を間違えると感動がダイナシになるという
良い例だったな
エースはどういう経緯で〇〇ばよかったか
32: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 12:58:30.466 ID:aYCCfqkZd
>>1
そもそもあの作者「死を軽く扱いたくないうんたら」つって
敵勢力すら死なせないのに
えーすwwwww
そもそもあの作者「死を軽く扱いたくないうんたら」つって
敵勢力すら死なせないのに
えーすwwwww
35: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 13:01:00.108 ID:IbUwoTGE0
>>32
てかワンピの世界って死は重いのかもしれないけど逆に生が軽く扱われてるよな
てかワンピの世界って死は重いのかもしれないけど逆に生が軽く扱われてるよな
3: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 12:40:15.380 ID:wvB58Qe+D
船長命令だから逃げろ!→ルフィが力尽きて倒れる→赤犬接近→エースが庇う
9: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 12:42:32.462 ID:KDEtfAhup
>>3
これ
何のためにルフィにドーピングさせまくったんだよ土壇場で効果切れてどうしようもなくなってからのエース身代わりならルフィに無力感も植え付けられただろ
あれじゃタダのバカじゃん
これ
何のためにルフィにドーピングさせまくったんだよ土壇場で効果切れてどうしようもなくなってからのエース身代わりならルフィに無力感も植え付けられただろ
あれじゃタダのバカじゃん
11: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 12:43:25.514 ID:f0GgLVes0
>>3
これでいいじゃん
その後のルフィの「俺は弱い!」にもつながる
これでいいじゃん
その後のルフィの「俺は弱い!」にもつながる
18: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 12:48:49.524 ID:Hw6qFfyG0
>>3
これでよかった
いや本編もこうなんだがその前の挑発乗って返り討ちのシーンが一切要らん
これでよかった
いや本編もこうなんだがその前の挑発乗って返り討ちのシーンが一切要らん
56: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 13:42:25.445 ID:FDC9TJadd
>>3
そんなありきたりな展開は当然思い付いてただろうが
それをあえてやらずにあんな形にしたのはそれほどエースにとって
白ひげという存在がでかかったということを表したかったんだろう
そんなありきたりな展開は当然思い付いてただろうが
それをあえてやらずにあんな形にしたのはそれほどエースにとって
白ひげという存在がでかかったということを表したかったんだろう
58: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 13:48:20.207 ID:/m9BSE9Rd
>>56
結果エースが小物って事になったけどな
結果エースが小物って事になったけどな
61: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 14:48:57.087 ID:FDC9TJadd
>>58
まあな
ただ>>3のような展開にするとルフィの精神的ダメージが比じゃないレベルになるからな
あとロジャーと同じような行動だったらしいし
後々ロジャーについて描かれた時に意味が出てくるかもしれない
まあな
ただ>>3のような展開にするとルフィの精神的ダメージが比じゃないレベルになるからな
あとロジャーと同じような行動だったらしいし
後々ロジャーについて描かれた時に意味が出てくるかもしれない
4: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 12:40:18.650 ID:HGT1YWXUa
黒ひげに殺された方が良かったな
7: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 12:41:50.494 ID:wvB58Qe+D
>>4
あーそれもいいな
あーそれもいいな
6: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 12:41:34.802 ID:C5QKbNk2d
10: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 12:43:22.494 ID:DkqVhUKhd
>>6
かっけえw
かっけえw
12: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 12:44:30.859 ID:S9YNxHLDd
>>6
これは理想の息子
これは理想の息子
20: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 12:48:57.954 ID:wvB58Qe+D
>>6
これよこれ
この流れからのルフィ倒れるのが理想
これよこれ
この流れからのルフィ倒れるのが理想
34: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 12:59:26.909 ID:4uTReKoU0
>>6
これでルフィの身代わりになったんだと自分の記憶を塗り替えておくわ
これでルフィの身代わりになったんだと自分の記憶を塗り替えておくわ
13: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 12:44:49.264 ID:IbUwoTGE0
ペルが生きてる世界だから
どう描いても死んだらおかしくなる
どう描いても死んだらおかしくなる
17: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 12:47:12.554 ID:KDEtfAhup
>>13
取手付けるためにその周囲硬く作ったら重くなりすぎて爆発のエネルギーがほぼ下に向かった事と取手周囲の外殻がシールドになって一命をとりとめた説
取手付けるためにその周囲硬く作ったら重くなりすぎて爆発のエネルギーがほぼ下に向かった事と取手周囲の外殻がシールドになって一命をとりとめた説
14: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 12:45:28.630 ID:0ReymuOtp
どの案でもあれよりはマシになりそう
16: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 12:46:55.501 ID:wvB58Qe+D
なぜ赤犬の挑発に乗ったのか
白ひげを大事に思う気持ちや時代の象徴を強調したかったんだろうけど、なんだかなー
白ひげを大事に思う気持ちや時代の象徴を強調したかったんだろうけど、なんだかなー
21: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 12:49:03.168 ID:mHapY9a2a
エースは生き残っても生き恥がうんたらで海賊やってられないだろうし捕らえられた時点で終わり
助けに行った連中がアホ杉
助けに行った連中がアホ杉
22: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 12:49:40.751 ID:u4r8hxE2d
安い挑発に乗らずに逃げるだけでかなりマシになる
23: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 12:49:45.535 ID:DJsSTUUFa
ルフィ庇ってやられるのはのはシャンクスとかぶるからな
25: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 12:50:45.183 ID:wvB58Qe+D
>>23
なおさら「俺は弱い」発言が生きてきそうだけどな
なおさら「俺は弱い」発言が生きてきそうだけどな
37: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 13:02:15.668 ID:tYb47ymJ0
でも現にキャラの死で10年近く経った今も騒がれてるんだからしてやったりだろ
43: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 13:09:48.019 ID:9kt9/KKCa
敗北者の件を入れたければ交戦中のセリフにするべきだったな
逃げてるところを普通に追いつかれる→ルフィを守るため交戦→相性が悪くて死亡
って流れなら納得いった
逃げてるところを普通に追いつかれる→ルフィを守るため交戦→相性が悪くて死亡
って流れなら納得いった
48: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 13:13:01.189 ID:uxCeSUdja
読みきりのいい海賊と悪い海賊の設定好きそう
49: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 13:13:09.310 ID:EqSExlC7d
赤犬と相討ちならまだよかった
60: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 14:23:56.542 ID:4iNhsW7a0
あの挑発シーンの意図が未だにわからない
小物感出してるだけじゃん
小物感出してるだけじゃん
62: JUMP速報がお送りします 2019/03/12(火) 14:52:35.458 ID:z/5IzmV10
>>60
思い通りにいかなかったから悔し紛れに挑発しただけだぞ
なんか爆釣りできたけど
思い通りにいかなかったから悔し紛れに挑発しただけだぞ
なんか爆釣りできたけど
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1552361917/
コメント
ペルの件はあれで生きてる方が死を軽く扱ってるって思ったけどな
これで生きてたらあのシーン台無しやし無茶苦茶やんけと突っ込んだ
エース、アオキジ、マルコ、ジョズ、ベンベックマン、ジンベエ他白髭海賊団モブ
戦闘力をアカイヌ>アオキジ≠エースにしたいなら、展開回しをいろいろ間違ってたね。
エース解放→アカイヌ襲来→白髭加勢&殿役→エースが白髭に土下座→白髭VSアカイヌ、激戦するもアカイヌ地割れで沈められる→エース&ルフィを先頭に撤退→アオキジ&キザル襲来→キザルVS白髭海賊団、アオキジVSエース&ルフィ→撤退を優先しつつ戦闘→船まで後少し!→地中を移動したアカイヌ襲来→ルフィ狙われるがドーピングの副作用で避けられない。→エースがかばい致命傷→白髭残党激昂→ロー登場→ルフィをローの船に運ぶ→ルフィのためにエースが殿をする→エースが白髭残党とローにルフィを託し大技を出す→爆炎によりエースと3大将が見えなくなる→撤退→海上を船団で追撃するアカイヌ→シャンクス登場→戦争終わり。ルフィは白髭残党とレイリーから覇気を教わる。エースは生死不明(瀕死のところをサボに助けられ匿われる)。アカイヌ、アオキジ共に負傷するが能力の都合上、アオキジが重症で片足を無くす。これが後にアカイヌVSアオキジで響きアカイヌ勝利。
これなら全員win-win
飽きないな〜
笑い者にしたいやつの勝手なだけだし
ロジャーの血筋、赤犬の執念、後のルフィの自己嫌悪に繋げれたと思う
貶されてホイホイ突撃する=オヤジの存在がデカイっていうのはあまりにも安直
本当に仲間とオヤジが大切ならシカトしてくれや
結局オヤジより敵である赤犬の方がロジャーの息子としてのエースは理解してたんだなって事になる
親父にとって一番大切なもの(家族)を理解していたなら挑発に乗ることは絶対になかったよね。
ロジャーの息子だからって言う奴もいるけど、それだと親父の最期の船長命令や家族としての絆なんて結局海賊王の血には抗えなかったてことになるからなぁ。
ペドロや魚人海賊団という麦わら一味ではない奴らが多数犠牲になってるのに逃げ切れたら平然としてるとかクズだろ。
エース死ぬにしても白ひげが敗北するにしても過程がひどすぎるって話題のスレなのに「過程がどうだろうと関係ない」とか言っちゃうのかwww
アスペさんか?
せめて、ロジャーは仲間への侮辱を許さないってことやエースはロジャーに似ているってことを事前に出しておけばよかった。
ジェルマもだけど援軍勢がどうなったかははっきり描かれなかった
アニメでどうなるかもうちょい様子見ってとこ
エースは自爆してルフィは『俺は弱い』って言えば良かったかも
煽り耐性が無かったのが戦犯
戦争によって犠牲になったぐらいの感じやろ
それなら見開き顔ドアップで「愛してくれて〜」の下りやらないでしょ。
始めは死ぬストーリーで描いている印象で、途中何かシナリオが生還ルート変わった感じがして、別の圧力がかかったかのようにまた死亡ルートに変わったように思った。
結果、エースは死に場所ならぬ、死なせ場所を間違った感じになったんじゃないかな。
スレのタイトルすらまともに読めない。
エースが死んだことで白ひげが敗北者になったって言ってるのになぜか過程が云々とかわけわからないことを言う。
画面越しで顔が見えないことをいいことに好き勝手暴言を言う。
人を傷つけてるだけじゃなくて、自分でバカ晒してるって気づかないか?もうやめとけよ
白ひげの敗北云々の話なんて言ってなくない?
白ひげが勝つにはどうすれば良かったかって議論でルフィを庇って云々を言うのは筋違いだから※10の主張もわかる
ただ今回の議論はエースの逝き方が余りに無様だったけど、どうすればカッコよく逝けたのかってことだし※13は間違ってないと思うぞ、一言多いのは事実だけど
??スレタイ+※1の本文はエースの死がどういう経緯でその結果にたどり着けば良かったかって議題でしょ?
それをコメ欄でも話してるのに、「そもそもエースが死んだ時点で白ひげが敗北者だ」は話を理解してないと言われてもしょうがない
(あと過程が云々は※10君が自分で言い出してるよ。※13で言い出してるわけじゃない)
きのこたけのこどっちが好きって話なのにアルフォートが好きとか言いながら話に入るようなもんだよ
顔見えないから暴言云々はいまさらまとめ民に求める民度じゃないよ ひょっとしてなんかのドラマの影響でも受けた?
確かに一言多かったわ ごめんやで
敗北者
からの最後の一撃で赤犬ビビらせて燃え尽きる
エースにはエースの冒険があるのはわかるけど、恩人の最期の命令ぐらいは守れよって思いますよ。
恩人の気持ちを汲んでしっかり生き延びてもらわないと、命捨ててまで家族を逃がそうとした白ひげが報われないでしょ。
自分の父親が海賊王っていうコンプレックスが根底にあって
黒ひげ追跡からエースの最期まで結局そのコンプレックスとなった親父譲りの気性が引き金になってるからなぁ…
エースが生き残ることができなくても最後の船長命令を期に気性を抑え込むなり成長やフォローがあればよかったけど微塵もないからただただ滑稽に見えてしまうわ
せめて赤犬の片腕持ってくとか爪跡残してたらよかったのに
後、ミスター3があそこで兵士の扮装して紛れてたのはエースの死より違和感ありありなのになぜか検討されないのも不思議なんだが
描いてる時に面白いと思った物を描くとか言ってる癖にあの流れで良くエース殺せたなって思う
白ひげとの別れシーンを描いたからにはエースを殺すという規定路線を捻じ曲げてでも生かさなきゃ台無しになる
ドラゴンいるからサボいらないしエース生きてればサボより使い道あったと思うんだがな
>どういう経緯でその結果にたどり着けば良かったか
経緯ばかり見て、結果から目を背けている限りは良いものは生まれない
この手の議論で大体「マシ」って言葉が出てくる通り、その考えでは心の底から良かったと思えるものは出てこない
>>10から、白ひげが敗北者にならないようなエースの死に様だってあるだろう、みたいなことを言ってくれれば十分議題の取っ掛かりになったと思うけど、経緯の話しかできないとそういう観点も持てない
そりゃあもうね
[公開処刑]の予定が組まれている時点で、
エースでさえ、白ひげを釣り上げる為の[餌]に過ぎず、
海軍は白ひげ海賊団との総力戦に勝ち切る準備をしている。
ってのが、全作中キャラ+全読者の前提理解なのに
当のエース本人が一番分かってない言動しちゃった上に
無駄死にしたのが最悪に寒い。
なに横からのこのこ来てまとめたっぽい中身のないこと書き込んでドヤ顔しちゃってんのこの人……?
コメントする