1: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:18:49.05 0
主人公に復讐しようとしたが心の中では好きだったので殺せず
殺したと思ってた人達も生きていた
がみなが許しても自分を許せないので身を投げるシーン
となりのYJで公開された隣の悪女最新話読んで申し訳ないけどここで笑った。絵面がギャグすぎる。
https://pbs.twimg.com/media/D4NEr1oUUAAGbjC.jpg

https://pbs.twimg.com/media/D4NEr1nUUAAkAHF.jpg

殺したと思ってた人達も生きていた
がみなが許しても自分を許せないので身を投げるシーン
となりのYJで公開された隣の悪女最新話読んで申し訳ないけどここで笑った。絵面がギャグすぎる。
https://pbs.twimg.com/media/D4NEr1oUUAAGbjC.jpg

https://pbs.twimg.com/media/D4NEr1nUUAAkAHF.jpg

2: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:20:29.47 0
雑コラみたいな絵だな
3: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:21:22.45 0
2枚目何が起こってるのか分からない
4: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:21:45.31 0
彼岸島的なギャグ漫画か
5: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:22:16.08 0
リレーの練習してんのかな
6: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:23:18.15 0
青年誌はこういう絵柄で笑わすギャグあるね
7: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:23:50.48 0
一枚目の大ゴマ
着物の人が突き落としたみたいに見える
着物の人が突き落としたみたいに見える
9: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:26:02.17 0
>>7
それも突き落とされた側の姿勢が崩れてないから
手で突き飛ばしたというより気か何かを発した感
それも突き落とされた側の姿勢が崩れてないから
手で突き飛ばしたというより気か何かを発した感
8: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:23:59.55 0
すげーなこれ
コラじゃないんだよね?
コラじゃないんだよね?
11: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:26:31.79 0
イマジナリーラインをあっちこっちへ飛び越えるとか
編集も原稿チェックしてないんかな
編集も原稿チェックしてないんかな
12: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:28:49.96 0
イマジナリーラインって映画でもあるけど不思議だよね
画力の問題じゃないんだよ
画力の問題じゃないんだよ
13: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:29:21.29 0
男がダッシュしている間に相手は空中浮遊で同じ座標に留まってるよね
16: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:33:10.18 0
画力じゃなくてカメラワークの問題だと思う
18: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:33:27.85 0
画力と足りてないけどね
イマジナリーライン越えたりとか
カット作りがデタラメでなんやワケ分からんよーになってる
イマジナリーライン越えたりとか
カット作りがデタラメでなんやワケ分からんよーになってる
21: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:37:07.95 0
これを担当編集者に見せたらボロカス言われるくらい
イマジナリーラインは基本的な部分だろ
イマジナリーラインは基本的な部分だろ
25: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:39:07.74 0
重力ない世界かな
27: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:39:47.22 0
ドッ
ダッ
ダッ
ガッ
バッ
ダッ
ダッ
ガッ
バッ
29: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:41:27.02 0
二枚目は男が飛び降りた女を庇って上下が入れ替わってそのあとまた男女の上下が入れ替わって離れた腕と腕に見えたが3人目の女が入れ替わらないままの男の腕を掴んだが離れたってことか
30: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:41:57.59 0
海に落ちると思っただろ?
空中歩けるから
空中歩けるから
36: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:47:43.16 0
一周まわってリアルに見えてきたw
38: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:48:38.36 0
俺は漫画描くがイマジナリーラインなんてここのレスで初めて知った
けどそんなの学ぶ必要もなく自然にできてた
狙って描かなきゃこうはならんよな
けどそんなの学ぶ必要もなく自然にできてた
狙って描かなきゃこうはならんよな
41: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:49:52.87 0
44: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:51:45.71 0
>>41
2枚目下段コマ分ける意味ねーだろ
2枚目下段コマ分ける意味ねーだろ
43: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:51:28.10 0
イマジナリーラインなんて知らないでも
下書きしてみてカット割のまずさに気づくもんだわな
ここまでやらかすのは逆に稀な能力
下書きしてみてカット割のまずさに気づくもんだわな
ここまでやらかすのは逆に稀な能力
47: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:53:01.44 0
>>43
締め切りに追われてると普通の判断能力が落ちちゃうか気づいても諦めちゃうんだろうね
締め切りに追われてると普通の判断能力が落ちちゃうか気づいても諦めちゃうんだろうね
45: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:52:45.17 0
これヤンジャンでやってたけど途中からwebに移行したというかさせられたよな
50: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:53:20.52 0
自分が描ける方向の絵をつなぎ合わせるとこうなったんだろう
54: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 01:55:30.15 0
セリフを右上から左下に読む作法程度の知識のみで
イマジナリーラインを理解してないからこうなる
イマジナリーラインを理解してないからこうなる
61: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 02:00:40.30 0
鳥山明くらいの達人になるとコマ運びの展開でライン越えを気付かせないほど自然に読ませるテクニックを使うが
そうじゃない作家は愚直にラインを意識しないとダメだろう
そうじゃない作家は愚直にラインを意識しないとダメだろう
68: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 02:07:20.93 0
向きのことより崖からも飛び降りた人間が走ったままの姿勢で空間に静止してることに笑うわ
76: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 02:10:47.56 0
1枚目は飛び降りたとき残像みたいなのがなかったら良くなってたかも
78: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 02:11:51.88 0
崖っぷちのイスと走りポーズのまま浮いてるのも効いてるな
時間差でジワる
時間差でジワる
83: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 02:14:37.24 0
男か瞬間移動しているのだけわかる
85: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 02:15:59.41 0
ガッのコマの手の向きが本気で意味不明
次のコマで向きが変わってるからこの状態で掴み直してることにならないか?
次のコマで向きが変わってるからこの状態で掴み直してることにならないか?
88: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 02:16:55.89 0
ストーリーの進み方もめちゃくちゃなんだよなこの漫画
92: JUMP速報がお送りします 2019/04/16(火) 02:18:42.99 0
いくら疲れててもこうはならん
こいつの天性のセンス
こいつの天性のセンス
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1555345129/
コメント
彼岸島のそれと同じオーラを感じる
しかも核心部分がそこまで大したことなかったという
いくつかのコマを左右反転するだけで
(人間の並びとか右手左手で齟齬は生じるだろうけど)
分かりにくさがかなり解決されるんだが
アナログ作家なのかね
不自然過ぎる話が強引に展開するのをニヤニヤ笑いながら楽しむ方向性になってしまった
画力も無ければシナリオ作成技量が全く無いのに、よくここまで描かせたと思う
演出力は自然と身につく人と、そうじゃない人がいる。
まぁ編集がネームをOKだしているのがもう間違い。
動きを描くセンスがゼロってことかな…
コマ割りもめちゃくちゃだし、こういうのネームの段階で直されないもんなの?
天才か
何かワープしてるみたいにしか見えんな。
2枚目下段コマ分ける意味ねーだろ
漫画は映画の元になる絵コンテを、丁寧な絵に起こしてコマ割り等の技法によって読み物として娯楽作品化させたもの。漫画家は映画監督でコマはカメラワーク。
だから1コマ1コマを映画のカメラで見た映像として考えたらわかりやすい。こういう一つの絵を切ってるコマのカメラワークはいきなり全体像を写しませんよって意味。カメラがスライドしてるとか、そこにズームしてるって意味になる
被害者連中が許せるって展開がイミフ
絵が少し可愛いだけで、元々連載できるレベルの作者じゃないよな
編集者が色々おかしいんだろ
2段めの大コマ見たらどう見ても、着物の女性が突き落としてるようにしか見えない。
押しのけられてつんのめってるって動きが描けないなら、バランスくずしてしゃがませればまだ良かったのに…それすら描けないんならどうしようもないけど。
崖に残ってる方もだけど飛び降りとそれを追っかける男、全部棒立ちというのか硬い動きというのか…
あと、これは好みの問題かもしれないが「呪い~」の文字も飛び降りてる側の海のほうがレイアウト良い気がするんだが…だからこっち(飛び降り)選んだってのが伝わって。
今マンガ制作もデジタル化と言われるけど、手描きの頃のネームってまだ存在するよね?なんかこの絵からその下準備したことが伝わってこない。もししてないなら下書きって大事だなと再確認。しててこれなら…より深刻か…
長々書いといてごめん
>押しのけられてつんのめってる
押しのけられて"のけぞってる"
ね。
編集さんは言うべきだったと思うんだ
常時このシュールな演出でいってたならわかるけど、これ描き直しすべきだと伝えないんか・・・
基本ではあるけどあくまで状況を解りやすくするための手段の一つやぞ
飛び越えまくってる漫画はたくさんある
漫画は手軽に見返して状況を整理できるから映画よりは飛び越えるのが楽
ただタイミングが悪いよな。あと重心が致命的におかしい。重心は脳内補完が不可能だからな
コメントする