語ってよいかな?
3: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:34:27.462
まず先天的特質系と後発的特質系に分かれると思うんだよ
そしてそしてクラピカの特質系は強化が苦手は勘違いではなかろうか?
そしてそしてクラピカの特質系は強化が苦手は勘違いではなかろうか?
4: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:35:38.899
つまり、クラピカは具現化ベースの後発的特質系だからこそ強化が苦手なだけであり、ピトーやメルエムなどは別に強化が苦手なわけではないのでは?
6: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:37:09.079
特質か強化系しかいらんよなあの漫画
7: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:37:11.479
どこぞの団長は特質系のくせにすぐ肉弾戦しようとする
9: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:37:50.672
>>7こいつはなんとなく具現化ベースの後発的特質系な気がする
8: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:37:35.319
変化系が雑魚すぎる
10: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:38:28.082
>>8変化系はむしろ強者多いだろ?
33: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 01:54:09.086
>>10
ヒソカス…
キルア…
ヒソカス…
キルア…
11: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:39:33.380
つまり俺の考えではね
ゴン キルア パーム
この3人も後発的特質系能力者
素では本来の能力に付属するが、特質系の能力も使えると
ゴン キルア パーム
この3人も後発的特質系能力者
素では本来の能力に付属するが、特質系の能力も使えると
12: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:39:33.423
>まず先天的特質系と後発的特質系に分かれると思うんだよ
14: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:41:08.086
>>12んでネオンやらコムギやらはいかにも弱そうだけどね 奴らは先天的特質系能力者で強化の修行はしてないだけと
13: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:40:52.670
強化が苦手って描写あったっけ?
16: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:42:23.057
>>13クラピカの説明
そんであの世界でな操作と具現化が後天的に特質系に変わりやすいとしか語られてない
強化系が特質系に変わらないとは言われてない
そんであの世界でな操作と具現化が後天的に特質系に変わりやすいとしか語られてない
強化系が特質系に変わらないとは言われてない
21: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:44:50.317
>>16
具体的にどこよ?
具体的にどこよ?
23: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:46:38.603
>>21ヨークシン
25: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:48:46.201
>>23
それはエンペラータイム前の具現化の話だろ
それはエンペラータイム前の具現化の話だろ
15: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:42:03.000
系統図での特質系は両隣が後天的に発現しやすい傾向にあるってだけで
特質が強化苦手とは言われてなくね?
特質が強化苦手とは言われてなくね?
17: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:42:55.907
>>15それはハッキリと語られてる
クラピカの発言
クラピカの発言
19: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:43:56.481
図は後天的に特質発現することが多いのが操作 具現だからだろ確か
22: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:45:41.224
例えばキルアは本来オーラを電気に変える能力者だが
明らかに途中から外部の電気を自らに帯電させて操る能力者に変わってる
これは操作系の電気使いとも変化系の電気使いとも違う使い方
操作系ならオーラを通した電気を操る、なはず
明らかに途中から外部の電気を自らに帯電させて操る能力者に変わってる
これは操作系の電気使いとも変化系の電気使いとも違う使い方
操作系ならオーラを通した電気を操る、なはず
24: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:47:27.987
>>22
制約で説明つくと思うが
制約で説明つくと思うが
26: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:50:35.912
基本系統で括れない能力あるよなハコワレとか
27: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:51:19.722
あれは描写的に電気に見えてるけど変化系なんだから電気の性質に変化してるだけでオーラやろ。電気を操ってるんじゃなくてオーラを操ってるから基本のうちじゃないの?
28: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:52:18.345
>>27なるほど
電気を纏って流や凝をしてると?
電気を纏って流や凝をしてると?
29: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:52:31.479
>>27
充電とか言ってコンセントから電気喰ってたような
充電とか言ってコンセントから電気喰ってたような
31: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 00:56:16.931
>>29
あれはフランクリンの指を切り落としたら威力上がったとかの思い込みみたいなもんだよ
実際充電なんてできるわけないし
あれはフランクリンの指を切り落としたら威力上がったとかの思い込みみたいなもんだよ
実際充電なんてできるわけないし
32: JUMP速報がお送りします 2019/11/11(月) 01:19:47.614
キルアはオーラ→電気じゃなくオーラ⇔電気って能力なんだろ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1573399989/
コメント
王やピトーは素が強すぎるし、ネテロのは狂気とも思える修行の果てに得た力で念の枠に当てはまる様なものでも無くなってしまった感があるから例外として。
強化系でも後天的になれば強化系の精度は落ちるだろ。
その分、覚えようと思っても覚える事が出来ない様なレア能力ばかりだし。
疑問としてはわかるわ
具現化や変化が後天的に特質に変わったからって基本的な能力に関わる強化系の精度が落ちるのかって言われたらどうなんだろうとは思う
メモリに関わってくるのかね、そっちに割くオーラも
② 強化系能力を不得手とする特質系能力者、その2 = 生まれは操作能力者…何らかのアイテムを媒介に特質系能力を用いる。例…モレナ=ブルードの唾液を媒介にして他人の能力開花を促し、そのゲームのルールを勝手に制定できる能力、プフの鱗粉と繭を媒介にして他人の能力開花を促す能力、ビノールトの愛用のハサミで切った髪を媒介にして対象者の身体情報を読み取る能力
③ 強化系能力を不得手としない特質系能力者 = 具現化ブツも、愛用のアイテムも用いることなく、特質系能力を使える。生まれは限定できない。例…ベンジャミンの手指の星模様のマークアップだけで部下の死後の念を引き継ぐ能力、メルエムの他人のオーラを食うだけでその人物の念能力をコピーする能力
ヒソカの性格診断によるとナックルは放出系ぽいしね
作中出てくる特質系能力者は能力を発動するために具現化か操作系を併用してる者が多いことからもそれは分かる
自分の都合のいい部分だけ抜き出して都合の悪いところは無視してるクソ理論
五系統と別枠で良かったのに、神である冨樫が同列にしてしかも明確な%まで書いちゃったから不毛な考察争いが起きる
特質は基本の系統に当てはまらない別枠だけど
便宜上、操作と具現化の間に置いてるって言われてなかったっけ?
配置も操作と具現化の二系統から目覚めやすいって事でおかしくはないでしょ
明確な%と言ってもあくまで0%としてたし問題なくない?
操作・具現化系が特質になるパターンが多いだけであって
強化→特質になる念能力者もゴンキルの才能(1000万に一人)より
確率が低いだけで実在するかもしれんし
てか、特質系は他に類をみないオーラという説明から、特質系に限っては六性図の関係性が当て嵌まらないと考える方が自然だろ
コメントする