ピッコロの巨大化や大猿でもスピードは死ななかったしあの時点のセルも無駄にデカくて
空気抵抗大きそうなデザインだったのに
空気抵抗大きそうなデザインだったのに
3 JUMP速報がお送りします
>>1
終盤じゃ使ってないのが答え
終盤じゃ使ってないのが答え
4 JUMP速報がお送りします
巨大化と筋肉は別どから
5 JUMP速報がお送りします
あの世界じゃガリガリとかシュッとした奴ほど強いもんな
6 JUMP速報がお送りします
内部ステータスの振り分けミスっただけ
セルの語彙力に問題があっただけ
セルの語彙力に問題があっただけ
7 JUMP速報がお送りします
全体的にバランスよく大きくなるのと筋肉のみが肥大化するのは違うとかなのだろう
8 JUMP速報がお送りします
ジャブ打つ時に拳を力いっぱい握り込んでると逆に速度が遅くなるみたいな理屈だと思ってた
9 JUMP速報がお送りします
メタ的な見方すると流行りの絵柄がムキムキから細身になったからそれに合わせる為
10 JUMP速報がお送りします
あの程度じゃ何も変わらんよな
11 JUMP速報がお送りします
空飛んでるのに筋力要素はどう関係するんだろうな
12 JUMP速報がお送りします
体自体がデカくなるのと
筋肉だけが膨らむのだと全然違うだろ
筋肉だけが膨らむのだと全然違うだろ
13 JUMP速報がお送りします
デカいは重い、空気抵抗が大きい。早くなるほど抵抗は大きくなり、重くなると遅くなるは常識
18 JUMP速報がお送りします
>>13
デカいと重い?
質量保存の法則は?
デカいと重い?
質量保存の法則は?
14 JUMP速報がお送りします
間抜けめ! 戦闘力が上がったということはスピードも上がったということだ!
この名言はどうなったの
この名言はどうなったの
17 JUMP速報がお送りします
>>14
更にシュッとすれば更に速くなるじゃん?
更にシュッとすれば更に速くなるじゃん?
52 JUMP速報がお送りします
>>14
戦闘力とスピードが完全に正比例するとは言ってない()
戦闘力とスピードが完全に正比例するとは言ってない()
65 JUMP速報がお送りします
>>52
さらに戦闘力と気の大きさも比例するか怪しいしな
もしムキンクスをスカウターで測ったら戦闘力は下がってるかも知れない
さらに戦闘力と気の大きさも比例するか怪しいしな
もしムキンクスをスカウターで測ったら戦闘力は下がってるかも知れない
15 JUMP速報がお送りします
プロリーは?
20 JUMP速報がお送りします
>>15
伝説の超サイヤ人はまた別の形態と何度言わせる気だ
伝説の超サイヤ人はまた別の形態と何度言わせる気だ
16 JUMP速報がお送りします
そもそも超ベジータやムキンクスにセル編終盤悟空とかは全員
超サイヤ人第二や第三形態みたいな超2のなりそこない形態だしな
まさに迷走の体現よこの辺は
超サイヤ人第二や第三形態みたいな超2のなりそこない形態だしな
まさに迷走の体現よこの辺は
19 JUMP速報がお送りします
気の概念があるのに筋肉膨らますとかアホやんってなったんじゃね?
21 JUMP速報がお送りします
筋肉肥大させすぎて関節の可動域が狭くなってパフォーマンスが落ちるのは現実のスポーツでもあるからな
体が巨大化するのはまた別の話だろ
身長と筋肉量の比率は同じなわけだから
ピッコロはただのデカい的だからやらなくなったし
体が巨大化するのはまた別の話だろ
身長と筋肉量の比率は同じなわけだから
ピッコロはただのデカい的だからやらなくなったし
28 JUMP速報がお送りします
>>21
身長が10倍になったら断面積は100倍、体重は1000倍
身長が10倍になったら断面積は100倍、体重は1000倍
22 JUMP速報がお送りします
普段から超サイヤ人の状態で慣らすことで体に負担なくパワーアップできるようになる理論ほんと好き
25 JUMP速報がお送りします
>>22
脳死でトレーニングしまくるベジータと
まったり効率よく修行する悟空
どっちがエリートなんだか・・・
脳死でトレーニングしまくるベジータと
まったり効率よく修行する悟空
どっちがエリートなんだか・・・
37 JUMP速報がお送りします
>>25
悟空は昔から変だけど効果ある修行受けてきてるからな
一人でストイックにやって自分の限界にぶちギレて金髪になったベジータとは発想の下地になる経験値が違う
悟空は昔から変だけど効果ある修行受けてきてるからな
一人でストイックにやって自分の限界にぶちギレて金髪になったベジータとは発想の下地になる経験値が違う
23 JUMP速報がお送りします
超ベジータ状態はスピードも上がってるんだから筋肉を増やすことは否定してないだろ
ムキンクスくらいなのはやり過ぎだから駄目ってだけで
ムキンクスくらいなのはやり過ぎだから駄目ってだけで
27 JUMP速報がお送りします
まぁフリーザはヒョロいほうが強いしな
29 JUMP速報がお送りします
常にギアサードで戦っても威力はあるが敵を捉えられないだろ?だからギアセカンドがあるんだよ
31 JUMP速報がお送りします
やっぱ悟空は親代わりと師匠がよかった
独自のトレーニングには限界があるんやなって
独自のトレーニングには限界があるんやなって
34 JUMP速報がお送りします
スーパーベジータじゃ勝てないって言いたかっただけだと思う
43 JUMP速報がお送りします
力こそパワーなのにな
47 JUMP速報がお送りします
亀の甲羅背負って修行してたときと同じ原理だたぶん
50 JUMP速報がお送りします
ブウは最初に生まれた 純粋のブウが最強だな
51 JUMP速報がお送りします
悟空はスーパーベジータもムキンクスの存在も知らないよ
自分自身で変身してそう感じたんだ
自分自身で変身してそう感じたんだ
53 JUMP速報がお送りします
二回も時の部屋に入ったのに
セルジュニアにも負けそうな ベジータって
セルジュニアにも負けそうな ベジータって
54 JUMP速報がお送りします
>>53
あのへんは流石にご都合主義を感じたな
あのへんは流石にご都合主義を感じたな
74 JUMP速報がお送りします
>>53
しかもベジータは2回きっちり使ったのに対して悟空は途中で出てきたっていうね
普通ならここで心折れるわ
しかもベジータは2回きっちり使ったのに対して悟空は途中で出てきたっていうね
普通ならここで心折れるわ
55 JUMP速報がお送りします
DBって血筋よりも師匠なんだよな
悟飯が初めて主力になったセル編も悟空に修行を受けた後
悟飯が初めて主力になったセル編も悟空に修行を受けた後
56 JUMP速報がお送りします
かつての悟空はチビなせいでリーチ差によるダメージの違いで優勝を逃した
ナッパとベジータが登場したあたりでムキムキよりチビガリのが強いキャラになる
ナッパとベジータが登場したあたりでムキムキよりチビガリのが強いキャラになる
57 JUMP速報がお送りします
ベジータはスタミナに不安
59 JUMP速報がお送りします
戦闘力より気円斬
62 JUMP速報がお送りします
フリーザの120%を見事に回収してる
64 JUMP速報がお送りします
右腕だけ巨大化ドン!!でぶん殴る
66 JUMP速報がお送りします
舞空術で飛び回る時に体も重いし筋肉が膨れ上がりすぎて稼動域も狭いし
68 JUMP速報がお送りします
ご飯にボコられたセルが同じように巨大化してあしらわれてたりするし割とストーリーも練られてるよな
71 JUMP速報がお送りします
>>68
セルの場合は変身してもご飯から受けるダメージが大きかったからトランクス以上に悪手だったな
セルの場合は変身してもご飯から受けるダメージが大きかったからトランクス以上に悪手だったな
70 JUMP速報がお送りします
屁理屈だけどアメになったベジットが最強になってしまう
72 JUMP速報がお送りします
超人力0よりマシじゃね?
76 JUMP速報がお送りします
ブロリーはスピード死んでないじゃん
80 JUMP速報がお送りします
つまりベジータの野郎はナッパ様の力を恐れてブクブク太らせたということだ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1580691564/
コメント
コメント一覧 (16)
タケツ
が
しました
そういうことや
タケツ
が
しました
タケツ
が
しました
タケツ
が
しました
タケツ
が
しました
タケツ
が
しました
パワーインフレ描写をそろそろ打ち止めたかったんだろな鳥山センセ
タケツ
が
しました
平均的に気を高めて全身の気のバランスを平常時に近い状態にしないと気を高めるための気を消費する本末転倒なことに
ムキンクスは歪に気を高めたせいで気で筋肉が意志に反して肥大化、気を高めた状態を維持するために気を使ってしまい移動に使う気が少なくなる
こう考えれば納得行くんじゃね?
そもそも舞空術使っての移動に筋肉をどう使うというんだ
ブロリーは本人談で気が溢れるって言ってるし、消費を気にせず気を高め続けてると考えればok
タケツ
が
しました
タケツ
が
しました
筋肉パンパンの人とボクサーくらいの人で
パンチの速度と回避速度比べたらってことよ
当たりゃあいいけどな
タケツ
が
しました
ジレンは?
ブウにいたっては筋肉なさそうなのにスピード遅くなかったよね?
気の力で地球を軽く壊せる強さのくせに「筋肉の大きさが~」と急に言い出すから違和感あったんだよ
筋肉量が勝敗に影響するような現実的な戦いしてこなかったからな
タケツ
が
しました
ブウなんて魔人って言ってんだから生物と同じ理屈が通用するかわからんだろ
タケツ
が
しました
タケツ
が
しました
タケツ
が
しました
何がベストかなんてそれぞれ違うんだから、あくまであの時点での悟空たちが
セルを倒すという課題の中で最善な方法は何かという話。
もし相手がもっと遅くて固くて攻撃が効かないとかなら、遅くなっても
パワー重視が正解になるから、対セルの形態になったら逆に、
ダメだバランスはいいけど倒すにはパワーが足りねぇとかなってるかも。
タケツ
が
しました
コメントする