ダイの大冒険「せや!無理矢理生きてたことにしたろ!」
いかんでしょ
いかんでしょ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1594082125/
1001: JUMP速報がお送りします
2: JUMP速報がお送りします
ワイはヒュンケルとマァムにくっついて欲しかったわ
4: JUMP速報がお送りします
結局ダイの大冒険て味方側は死亡者ゼロか?
9: JUMP速報がお送りします
>>4
神の涙「………」
神の涙「………」
12: JUMP速報がお送りします
>>9
あれアイテムやんけ
あれアイテムやんけ
149: JUMP速報がお送りします
>>4
バラン
死んだときは味方だった
バラン
死んだときは味方だった
151: JUMP速報がお送りします
>>4
ハドラーは味方としてカウントしないんか
ハドラーは味方としてカウントしないんか
5: JUMP速報がお送りします
ワイはヒュンケルに最後死んでもらいたかったわ
7: JUMP速報がお送りします
王大人がいれば問題なかったのにな
16: JUMP速報がお送りします
姫ちゃんがザオラル唱え続ければええやん
21: JUMP速報がお送りします
>>16
あの世界では一人一回みたいな制限あるんやないか
あの世界では一人一回みたいな制限あるんやないか
18: JUMP速報がお送りします
人間の可能性のアバンがいないとダイが戦う理由が薄いからな
22: JUMP速報がお送りします
そもそも勇者や魔法使いがメガンテ使える方がおかしいと考えるべきやった
24: JUMP速報がお送りします
メガンテが相手ボスを倒したことなどないのだよ
28: JUMP速報がお送りします
命の石でメガンテ回避できるって良いアイデアやわ
38: JUMP速報がお送りします
ヒロインが格闘系になるのってあんまない?
40: JUMP速報がお送りします
頭に指ブスー出来るなら普通に倒せそうやない?
43: JUMP速報がお送りします
ヒュンケルが泣いたあと演技して殿を請け負うとこカッコええから必要やぞ
50: JUMP速報がお送りします
今思うとアバン生きてた展開よく分からん
52: JUMP速報がお送りします
>>50
実際のドラクエもメガンテで100%死ぬわけじゃなかったし、
その設定を忠実に再現したつもりなんだろう
実際のドラクエもメガンテで100%死ぬわけじゃなかったし、
その設定を忠実に再現したつもりなんだろう
56: JUMP速報がお送りします
人間の神は粋なんや
ハドラーの死に場所として必要やぞ
ハドラーの死に場所として必要やぞ
60: JUMP速報がお送りします
キルバーンはポップが倒して欲しかった
アバンの登場でポップの活躍が減った気がする
アバンの登場でポップの活躍が減った気がする
61: JUMP速報がお送りします
メガンテが僧侶云々ておもきし後付けやんけ
62: JUMP速報がお送りします
HP1もそうだが
素手でオリハルコン砕いたり
グランドクルス撃ち放題なんてヒュンケル反則すぎひん?
竜の騎士やん
素手でオリハルコン砕いたり
グランドクルス撃ち放題なんてヒュンケル反則すぎひん?
竜の騎士やん
96: JUMP速報がお送りします
>>62
あの後やっと死んだかこいつと思ったら生きてて草生えたわ
あの後やっと死んだかこいつと思ったら生きてて草生えたわ
64: JUMP速報がお送りします
アバンはえぇんや
ラーハルトだけはアカン
普通にヒュンケルて良かったんや
ラーハルトだけはアカン
普通にヒュンケルて良かったんや
67: JUMP速報がお送りします
ポップハーレムルート
ヒュンケルホモルート
予測できたやつおるか
ヒュンケルホモルート
予測できたやつおるか
69: JUMP速報がお送りします
アバン先生はどうやって下にいるやつらに気づかれずになんとかパレスの中まで入ったんや
79: JUMP速報がお送りします
>>69
リリルーラやで
リリルーラやで
70: JUMP速報がお送りします
そういえば最終戦でポップ活躍したか?
81: JUMP速報がお送りします
>>70
バーン戦は活躍したやろ
バーン戦は活躍したやろ
76: JUMP速報がお送りします
竜のパワーと魔族の魔力と人間の心を持つ竜の騎士
人間の神様だけ楽しすぎじゃね?
人間の神様だけ楽しすぎじゃね?
86: JUMP速報がお送りします
大して戦力にならんとことかハドラーの最期とかあったし生きとって良かったパターンや
98: JUMP速報がお送りします
ダイが最初から本気でバランの紋章解放してれば
パーティなんていらんかったんや状態なのが
パーティなんていらんかったんや状態なのが
99: JUMP速報がお送りします
ラスボスの必殺がカウンター狙いのチョップとかダサ過ぎない
121: JUMP速報がお送りします
アバンて勇者というより僧侶だったよな
本人も作中で自覚してなかったっけ
本人も作中で自覚してなかったっけ
135: JUMP速報がお送りします
>>121
まあそこはドラクエ5とかもそんな感じだしなあ
まあそこはドラクエ5とかもそんな感じだしなあ
129: JUMP速報がお送りします
ハドラーは復活できるから精神的成長しないって設定はすごくよかったな
後がない状況に自分でして初めて武人ハドラーが生まれるってのは説得力がある
後がない状況に自分でして初めて武人ハドラーが生まれるってのは説得力がある
148: JUMP速報がお送りします
マァムは強すぎて出番なくなったタイプやからなあ
生物特攻はちょっとあれすぎたわ
生物特攻はちょっとあれすぎたわ
158: JUMP速報がお送りします
アバンが潜った迷宮のもっと深くにはどんなすごいものがあるのか気になってたわ
170: JUMP速報がお送りします
超魔ハドラーを一撃で殺せるギガブレイクの直撃を耐え切るワニってヤバ杉やろ
190: JUMP速報がお送りします
スマン、最後なんでポップは女二人と旅してるんや?こじれるやん
245: JUMP速報がお送りします
>>190
ヒュンケルもラーハルトとエイミも旅してるぞ
ヒュンケルもラーハルトとエイミも旅してるぞ
191: JUMP速報がお送りします
アバン復活はあれやけどハドラーの最期を看取るのがアバンってのはええやろ
223: JUMP速報がお送りします
ヒュンケルって強くなってくのか弱くなってくのかようわからん
247: JUMP速報がお送りします
ハドラー相手に自爆したアバンは作中でも断トツに痺れる勇者だった
死を利用するってのはそれだけのことだ。クズにする必要はなかった
死を利用するってのはそれだけのことだ。クズにする必要はなかった
276: JUMP速報がお送りします
バーンの目的からして大々的な進行せず黒の核晶を秘密裏に設置してたら簡単に終わってたよな
280: JUMP速報がお送りします
クロコダインでも二発耐えられるギガブレイクでワンパンされた冥竜王さん…w
281: JUMP速報がお送りします
ラーハルト強い強い言われるけど復活後これと言った活躍場面ないよな
1001: JUMP速報がお送りします
コメント
ミストバーンとバーンはしゃーない
キルバーン相手を考えると、ポップが切れ者といっても軍師枠
再登場した先生は不思議のダンジョン枠だから、生存能力が段違い
武器も剣、槍、斧…確か7種類位で奥義が使える設定だったよね
冷静に考えると盛り過ぎだけど、全く違和感がないのが凄い
ハドラーとのやり取りが好きなので許す
これのゲームあったらやってみたかったなー。
死んでなきゃ、ダイ、プップ、ハドラー、バランという最強パーティやな。後ろ二人が隠しキャラならヒュンケル、ラーハルト、マァム、レオナあたりを入れたいけど、ステータス差がはげしすぎる
骸が動いたのだ!儲けものと思え!からの流れ完璧すぎる
マキシマム戦後にどう見ても死んだ演出だったのに次回普通に生きてて興冷めしたわ
それはポップがバランに使ったとき
アバンはたまたまメガンテの死亡を無効化する都合のいいアイテム装備してて助かった
反論出来るのは
アバンしかいないと思う。
後付け設定としては無理矢理感なくてRPGっぽいし良いと思うけど
まだミストバーンとの因縁が残ってた
アバンに褒められた所は感動した
例えおっさんになって読み直せばあれっ?ってなったとしても、やっぱ最初に読んだときの感想が重要であって
連載当時誰一人としてアバン死亡信じてるやついなかったと思うけど。生存フラグ露骨やったろ。
ヒュンケル→魔法が使えないから闇の闘気で搦手を用意しよう。光と闇のパワーで良い感じだ。byミストバーン
マァム→元々の適性が結構歪とは言えそのまま育成。結果フロントとしてもバックとしても不十分
ポップ→期代の最高の持ち主だけど、褒めて育てる(アバン先生は本気で怒れない)だけじゃ駄目だった・・・
ダイ→仮に7日修行したら、単に魔法が不得手なアバンになっていた可能性が高い。
レオナ→そもそも外様。かなり早いタイミングでベホマ・ザオラルと作中最高クラスの魔法があったから伸びしろ少なめ
上手く全員、軌道修正出来たから(レオナ以外)良かったけど・・・
で、アバン先生が育成成功したのはアバン自身だった。
アバン→打撃力は年齢もあり、もう伸びないから退魔の魔法を徹底して伸ばそう。
こじ付けでしか無いなあ ダイはたった7日で自身を超えるほどの成長を引き出したし
マアムは当時の性格を考慮してってのがあるしね
その後の成長はその間の過程で本人の意識が変わったからと言うのが何より大きい
ヒュンケルは剣術の大幅な向上や闘気の扱いを身に着けるきっかけも作ってる
しいて言うならポップだけが甘やかされてたが故に伸び悩んでたけど
あの時点でメラゾーマが使えた辺りは完全な育成失敗とも言えないだろう
元々武器屋の息子で経験ゼロの人間だったしね
ナルトにとっての自来也みたいなモンで
基礎固めが得意で、低年齢向きな先生なのかもな
専門的な事を教えるのはミスト、ブロキーナ、マトリフなどの方が上なのだろう
ある意味、万能ゆえに専門分野では専門家に劣る勇者先生らしくもある
コメントする