2: JUMP速報がお送りします
GANTZ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1607397901/
1001: JUMP速報がお送りします
3: JUMP速報がお送りします
進撃
4: JUMP速報がお送りします
鉄人28号
マジンガーZ
ガンダム
マジンガーZ
ガンダム
6: JUMP速報がお送りします
どろろ
読んだ時びっくりしたわ
読んだ時びっくりしたわ
7: JUMP速報がお送りします
とある
8: JUMP速報がお送りします
最近だと
ワールドトリガー
ドクターストーン
ワールドトリガー
ドクターストーン
9: JUMP速報がお送りします
ボボボーボボーボボ
11: JUMP速報がお送りします
火の鳥
12: JUMP速報がお送りします
割とお兄様
13: JUMP速報がお送りします
11人いる
16: JUMP速報がお送りします
>>13
懐かしい
懐かしい
14: JUMP速報がお送りします
嘘喰い
特にエア・ポーカーはぶっ飛びすぎ
特にエア・ポーカーはぶっ飛びすぎ
18: JUMP速報がお送りします
ガッシュの本で呪文発動し燃やされると魔界に帰る(死ではない)
19: JUMP速報がお送りします
BTOOOM!
20: JUMP速報がお送りします
ダイミダラー
21: JUMP速報がお送りします
LOSTSONG
22: JUMP速報がお送りします
今でこそ普通だけど
カメハメ波とかオーラとか、ああいうものが体から出ると言う設定
最初にやったのが何か知らないけど天才だろ
カメハメ波とかオーラとか、ああいうものが体から出ると言う設定
最初にやったのが何か知らないけど天才だろ
24: JUMP速報がお送りします
>>22
魔法使いサリー?
魔法使いサリー?
27: JUMP速報がお送りします
>>24
なんか出してたっけ
なんか出してたっけ
25: JUMP速報がお送りします
>>22
バビル2世かな?
バビル2世かな?
29: JUMP速報がお送りします
>>22
ゲームやアニメのキャラがそう言う必殺技を使うの今では当たり前だよな
ゲームやアニメのキャラがそう言う必殺技を使うの今では当たり前だよな
23: JUMP速報がお送りします
銀魂とかのあの「割りとなんでもありの世界観」ってバランス絶妙だと思う
28: JUMP速報がお送りします
魔法出してたぞ
32: JUMP速報がお送りします
ぼくらの
パイロット死ぬ設定と世界バトルロイヤル合わせたのは凄いと思う
パイロット死ぬ設定と世界バトルロイヤル合わせたのは凄いと思う
34: JUMP速報がお送りします
植木の法則の才
なお
なお
35: JUMP速報がお送りします
まぁ鉄腕アトムには勝てないんですけどね
38: JUMP速報がお送りします
暗殺教室
45: JUMP速報がお送りします
デビルマン
ゲッターロボ
バオー
ゲッターロボ
バオー
46: JUMP速報がお送りします
3x3eyes
47: JUMP速報がお送りします
PSYCHO-PASS
元ネタあるのかもしれんけど
元ネタあるのかもしれんけど
49: JUMP速報がお送りします
ジョジョ
1001: JUMP速報がお送りします
コメント
水だのお湯だのってのは増えるワカメとかカップラーメンから着想して、
男女どちらでも違和感ない髪型として中国の弁髪(多分元ネタはラーメンマン)を選んで
・・・と結構アイディアの出所は考察できるよ。
むしろあんなガバガバ設定で9年間も連載できたことの方が天才的だわ。
両性キャラってらんま以外いるか?
ピノコの見かけは幼女だけど精神年齢は17歳
あれこそ設定で大成功した漫画だと思う
眼鏡っ娘の先駆けになった、それとキーンと地球割り
鳥山先生ってドラゴンボールよりもアラレちゃんの方が
斬新な表現が多かったと思う
アレで目覚めてしまった俺をどう責任取るつもりなのか小一時間問い詰めたいw
今からでもアニメ化しねぇかなぁ…
細かく突っ込めばいくらでも突っ込めるけど
それでも兵器が人型がである理由付けを体系的に論理化した
技名叫ぶ意味あるし、燃えて魔界帰ることで別れの悲しみとか感動とか死に際の美学みたいのをキャラ死なせないで表現できてた
最近ならフリーレンの後日談から始まるのは新鮮だった
自分が知らないだけかもだが意外と他にないパターン
あれ荒木以外で思いつくやつおらんやろ
コメントする