アニメは王らしいけど
1001: JUMP速報がお送りします
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1620683939/
2: JUMP速報がお送りします
両方定期
4: JUMP速報がお送りします
両方詰んでるから
7: JUMP速報がお送りします
ネテロのこときさまとか呼ばない気がするけど詰みとかどうとかの話するのはメルエムだよな
10: JUMP速報がお送りします
>>7
悪手じゃろありんこって言ってるシーンもあるからネテロも言いそう
悪手じゃろありんこって言ってるシーンもあるからネテロも言いそう
11: JUMP速報がお送りします
王が驚いた顔してるのに「貴様は詰んでいたのだ」はおかしいだろ
文脈的にネテロが言ってる
ただ文字の配置的には王が言ってるように見える
文脈的にネテロが言ってる
ただ文字の配置的には王が言ってるように見える
12: JUMP速報がお送りします
ヒソカ定期
14: JUMP速報がお送りします
確か両方なんだろ
王はどういう理由でだっけ
王はどういう理由でだっけ
16: JUMP速報がお送りします
自分に挑んだ時点で詰みってどっちも思ってるから両方
20: JUMP速報がお送りします
>>16
戦ってる最中には思ってたとしてもネテロが突然自〇して驚いた瞬間に王がそんなこと言うのは不自然すぎるだろ
戦ってる最中には思ってたとしてもネテロが突然自〇して驚いた瞬間に王がそんなこと言うのは不自然すぎるだろ
18: JUMP速報がお送りします
王側なら「詰んでいたのか」「詰んでいたのだな」の方がしっくりくるんだよな
19: JUMP速報がお送りします
ネテロが詰まされてたんじゃなくて最初からネテロが王を詰ませてたことに王が気付いたシーンだろ?
23: JUMP速報がお送りします
>>19
なんかしっくりくるわこれ
なんかしっくりくるわこれ
22: JUMP速報がお送りします
いやどう見ても
貴様は…のところまではネテロで
積んでいたのだからがめるるのセリフでしょ
2人で言ってる感じ
貴様は…のところまではネテロで
積んでいたのだからがめるるのセリフでしょ
2人で言ってる感じ
25: JUMP速報がお送りします
なんでどっちか限定なんだよ
2人で順番に言ってるでしょ
アニメとかではよくあるシーン
2人で順番に言ってるでしょ
アニメとかではよくあるシーン
26: JUMP速報がお送りします
素直に読むと「貴様は」が王で「そう貴様は」がネテロその後は二人共って感じ
56: JUMP速報がお送りします
>>26
これ
これ
27: JUMP速報がお送りします
ネテロは勝とうが負けようが目的遂行できるんだし別に詰んでないよな
28: JUMP速報がお送りします
メルエルは詰めようとして行動してたんでこのセリフにはならない
30: JUMP速報がお送りします
>>28
そうか?ネテロを詰ませるために行動してたのに「お前は最初から詰んでたのか…」って自然じゃね
そうか?ネテロを詰ませるために行動してたのに「お前は最初から詰んでたのか…」って自然じゃね
29: JUMP速報がお送りします
メルエム
31: JUMP速報がお送りします
爆弾積んでこの戦いで死ぬつもりだったのだみたいな意味で詰んでいたのだだと思ってた
32: JUMP速報がお送りします
最初から終局を見ていたか未だ見えない終局に向かった差
見えないが終局にむかったことによってメルエムが変わった
見えないが終局にむかったことによってメルエムが変わった
33: JUMP速報がお送りします
この局面はむしろ状況次第では蟻より人間のほうが無慈悲になれるということだよ
ねてろはこの結末しかないと理解してたメルエムは違う結末もあるのではという考えがおきはじめていた
ねてろはこの結末しかないと理解してたメルエムは違う結末もあるのではという考えがおきはじめていた
36: JUMP速報がお送りします
対話しようとしたのもメルエムだし
ねてろはいかに被害少なくメルエム消せるかしか考えてないのは他の話からもわかる
詰んでいたって言えるのはネテロ
ねてろはいかに被害少なくメルエム消せるかしか考えてないのは他の話からもわかる
詰んでいたって言えるのはネテロ
37: JUMP速報がお送りします
このシーンでハンター世界の先進国の軍隊は
とんでもなく強いことがわかってワクワクしてる
ネテロより遥かに強い軍人がワンサカいるだろ確実に
とんでもなく強いことがわかってワクワクしてる
ネテロより遥かに強い軍人がワンサカいるだろ確実に
38: JUMP速報がお送りします
ええ
ネテロじゃないのか
ネテロじゃないのか
39: JUMP速報がお送りします
王的には自爆前提で挑んで来ていた=勝てないことを予見して挑んできたと言う事に気づいた部分だから
まあ詰んでいたのだで間違ってはいないんだよ
まあ詰んでいたのだで間違ってはいないんだよ
40: JUMP速報がお送りします
将棋やってたの王だから
両方だよね
両方だよね
47: JUMP速報がお送りします
ネテロは普通に勝っていれば薔薇は使わなくていいから最初から詰んではいない
王は勝っても負けても詰んでいるからこの台詞は間違いなくネテロ
王は勝っても負けても詰んでいるからこの台詞は間違いなくネテロ
48: JUMP速報がお送りします
両方って言ってる奴はいかにも2人が交互に喋ってるようなシーン風に描かれてるからそう思ってるだけだろ
内容だけ見たらネテロのセリフじゃないと不自然すぎる
内容だけ見たらネテロのセリフじゃないと不自然すぎる
49: JUMP速報がお送りします
>>48
めるえむは自分のことを言ってるんだろ
めるえむは自分のことを言ってるんだろ
51: JUMP速報がお送りします
>>49
貴様は詰んでいたのだで自分のこと言ってんのかよ
貴様は詰んでいたのだで自分のこと言ってんのかよ
50: JUMP速報がお送りします
将棋とかの詰んでいたと爆弾を積んでいたの掛詞だな
52: JUMP速報がお送りします
ネテロは地獄があるならまたあおうぜ
で息絶えてるでしょ
で息絶えてるでしょ
53: JUMP速報がお送りします
逆にこれを両方とかメルエムの台詞とか言ってる奴は義務教育受けてきたのか?って疑問わくわ
54: JUMP速報がお送りします
まずは「詰んでいたのだ」がネテロ
「初めから」が両方 って読むと解りやすい
そしたら「詰んで~」の方も両方で読める
「初めから」が両方 って読むと解りやすい
そしたら「詰んで~」の方も両方で読める
57: JUMP速報がお送りします
いずれのセリフにせよネテロは詰んだ側で詰まされた側ではないのがわからないやつがいるのが不思議
58: JUMP速報がお送りします
地獄があるなら またあおうぜ
までが会長じゃね
までが会長じゃね
62: JUMP速報がお送りします
どっちともとれるか?
王はずっと何通りもの角度から攻撃をしかけまくって詰まそうとしてたんだから
(詰まそうとしてたけど)お前最初から詰んでたんだな
これしかないだろ
王はずっと何通りもの角度から攻撃をしかけまくって詰まそうとしてたんだから
(詰まそうとしてたけど)お前最初から詰んでたんだな
これしかないだろ
67: JUMP速報がお送りします
>>62
普通はそうとしか読めないけど、これだけ誤読が多いってことは
つまりどっちとも取れるんだなと思ったわ
普通はそうとしか読めないけど、これだけ誤読が多いってことは
つまりどっちとも取れるんだなと思ったわ
63: JUMP速報がお送りします
王の「詰んでいた」は「最初から死ぬつもりでいた」であって自分が詰まされていたというニュアンスは含まれていない
王的にはそれを初めて知った「気づき」があるわけだから
それを素直に表現するなら
「詰んでいたのか」
「詰んでいたのだな」
「詰んでいたわけだ」
こういう気づきの要素が言葉に含まれるべきだが
二人が同じ台詞を言ったような演出をしたいがために
わかりにくい日本語になってしまっている
王的にはそれを初めて知った「気づき」があるわけだから
それを素直に表現するなら
「詰んでいたのか」
「詰んでいたのだな」
「詰んでいたわけだ」
こういう気づきの要素が言葉に含まれるべきだが
二人が同じ台詞を言ったような演出をしたいがために
わかりにくい日本語になってしまっている
64: JUMP速報がお送りします
王からしたらネテロの表情にぞっとしたとはいえ死にかけの爺が胸に手を刺し自決して光ったくらいで詰んでいたとわかるわけねーだろ
66: JUMP速報がお送りします
状況考えたらネテロのセリフ以外ありえないだろ
この時メルエムは虚を突かれてる状況で「貴様は詰んでいた」なんて言う理由がない
この時メルエムは虚を突かれてる状況で「貴様は詰んでいた」なんて言う理由がない
68: JUMP速報がお送りします
貴様はツンで居たのだ 初めから
これならデレてるようで結果ツンだったと捉えられる
これならデレてるようで結果ツンだったと捉えられる
1001: JUMP速報がお送りします
コメント
コメント一覧 (13)
ネテロは最初から薔薇で自爆する気でタイマンは別にする必要なかったけど武人として決着つけたかったからやっただけ
最初から死ぬ気で来ている=初めから詰んでいた
詰んでる相手に勝つもクソもないってシーンだろ
タケツ
が
しました
タケツ
が
しました
王の戦闘考察力をお前と一緒にすんな
表情見た時点で何かあるってのは気づいてたろ、それこそ慌てて立ち上がるくらいには何かヤバいと感づいてた
ネテロが発光して爆発しようとした瞬間全てを察したんだ
そもそもネテロが決死の覚悟で挑んでる事自体は知ってただろうが
タケツ
が
しました
ネテロは、自害して薔薇を起動させた直後、メルエムがハッと気づくような表情を浮かべたことで、自分が何をしたか理解したことを悟る=「そう、貴様は最初から詰んでいたのだ」(勝敗に関わらず、メルエムは薔薇で死ぬというニュアンス)
メルエム「貴様は…!」
ネテロ「そう、貴様は…!」
両者『初めから詰んでいたのだ!』
って流れが正解
タケツ
が
しました
作中でも「すぐに詰んでやろう」って言ってるでしょ
だから、ネテロ視点だと詰んでいたのだ(負けていたのだ)、メルエム視点だと詰んでいたのだ(勝っていたのだ)という意味になる
タケツ
が
しました
「お前は…! そういうことか…」みたいなセリフと同じように「貴様は…! そう貴様は…! (最初から保険をかけて来ていたのか、つまり、私は)詰んでいたのだ 初めから」って流れ
タケツ
が
しました
メルエムはネテロをできれば殺さずにおきたい
ネテロは薔薇って切り札を使うことを悟られずにいる
タケツ
が
しました
将棋的な詰みと、状況的な詰みと、詰んでいたという文法的な捉え方で、いろいろな読み取り方が出来るのが問題なんや
日本語って難しいネ
タケツ
が
しました
ネットスラングの「詰む」=「負け確」だが、
本来の「詰む」=「勝ち確」なのよ
本来は「負け確」の時は「詰む」ではなく「詰まされた」が正しい
だけどネットスラングでは何故か「詰まされた」ではなく「詰む」の方が「負け確」の意味に使われてるせいで、ネットスラングしか知らない人が勘違いしていただけ
「詰む」は本来勝ち確を意味する言葉だから、「貴様は詰んでいたのだな、最初から」は、「貴様は最初から勝ち確の一手を放っていたのだな」という意味なる
したがって、これはメルエムのセリフで正解
タケツ
が
しました
タケツ
が
しました
Aは詰んでいる というのはAの負けが決まっているという意味で合っている
でも冨樫さんが逆の意味で使っているのが他の文からも分かるので
「貴様は詰んでいたのだ」は本来の意味で捉えるとネテロの台詞なのが自然で
もし王の負けを認める意の台詞だとすると「貴様は詰ましていたのだ」でないとおかしい
結論としては「貴様は詰んでいたのだ」はおそらく王の台詞なのだが、冨樫さんが逆の意味で使ってしまったため勘違いが起きているんだと思う
タケツ
が
しました
どうしても認めない奴が不毛な議論を生じさせている
タケツ
が
しました
ニュアンスとしては
王「貴様は初めから死ぬつもりでこの戦いにのぞんでいたのか」ぐらいの意味でしょう
もしコレがネテロの発言だとすると不自然
ネテロはピトーを見て俺より強くね?と思ったので対王を踏まえて核を体に仕込んだ
そして対決したが全くもって通用しなかった
あと一歩まで追い込んだor善戦した、と言うのであればまだ最後の発言も矛盾しないだろうが実際は王の強さの片鱗さえ計り知ることさえ出来なかった状況
つまり王≫核 の可能性は十分考えられる訳で
アレがネテロの発言だとするとネテロがただの思慮の浅い能天気おじぃちゃんてことになってしまう。
タケツ
が
しました
コメントする