amazon ジョジョの奇妙な冒険 4部 1巻
1: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:16:26.68 ID:efxRoAcTd
そら人気出るわなぁ
ただの色物ネタ枠やなくてちゃんと自力があるわ
1002:JUMP速報おすすめ記事
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1694333786/
6: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:20:16.82 ID:49SY/Qsfd
強すぎる味方キャラは不意打ちでリタイアさせればええからな

7: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:20:53.22 ID:XXwo37hfa
1~3部が一番面白いよな今読むと

8: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:21:39.22 ID:efxRoAcTd
ハンタのゲンスルー戦みたいなギミックを使ったベストバウトをコンスタントに見せてもらってる印象
凄いわこれ

9: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:21:56.23 ID:XNyHXs550
2部が一番面白いわ
スタンドなんかに頼らず己の肉体で戦え

10: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:22:48.65 ID:N4snZLof0
>>9
いうて2部もフィジカルのゴリ押しで勝つわけじゃないやん

11: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:23:20.71 ID:u1V+FGoZ0
5部まではええな
6部は難解というか描写が分かりにくい

12: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:23:21.86 ID:efxRoAcTd
能力も想像力に富んでていいね
「炎を操る」とか「電気を操る」みたいな王道の強能力がたまにしか出てこない
出てきても強能力として扱われてるのが渋い

13: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:24:00.00 ID:49SY/Qsfd
5部が面白いのって敵が必死でガチすぎるからだよな
暗殺チームの精神力どうなってんねん

14: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:25:24.33 ID:efxRoAcTd
>>13
4部と比べるとスタンドの強さは変わらんと思うけど世界観が急にシビアになった気がする
今思えば4部は日常系的な良さもあったね

16: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:27:17.43 ID:GuW8F4qv0
>>13
逆やろ
5部は回復前提だから全然締まりがない

21: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:29:49.36 ID:jYjgv/Jq0
>>13
後にも先にも敵サイドにも覚悟があったのは5部くらいやしな
死に際までカッコイイ敵キャラ多いわ

18: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:28:32.74 ID:efxRoAcTd
てか5部ですら二十年前なのか……
やべぇコンテンツやな

19: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:28:47.63 ID:I5NBucDX0
回復役いても窮地に陥るのがいいんじゃあないか

20: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:29:41.88 ID:efxRoAcTd
あともうシンプルに絵が上手いわ

22: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:30:10.62 ID:3pyOivLM0
回復できないとギリギリの戦いできないからな

24: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:32:18.97 ID:u1V+FGoZ0
5部の敵はハマれば強い系と純粋に強い系のバランスがいい

25: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:33:21.68 ID:jL8JvibZ0
6部も読み返すとちゃんと面白い
確かにスタンド能力が難解というか限定的すぎるけど

27: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:35:12.09 ID:Pg1ttsbG0
すまんアメリカンクラッカー武器に選んだのなんでや

28: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:35:16.12 ID:uMF3j6zi0
3部は大怪我しても次の話になったら全回復してるのに花京院がちょっと頭擦りむいただけで致命傷になって入院するからクソ

29: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:35:19.27 ID:LrikpHZK0
5部のレイクエム辺りで付いていけなくなった

31: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:35:35.18 ID:/pNlJCu6r
四部好きだわ
日常に潜むサイコパスがラスボスというのも連載当時は斬新だった

34: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:37:32.47 ID:CvtOBOpy0
作者が四部好きなのはええけどそれに引っ張られて評価が高すぎる気がする

45: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:41:26.05 ID:7dWbbUc4a
>>34
作者の好きな部とか読者の大半が知らんやろ
1004:過去の人気記事

56: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:45:35.02 ID:CvtOBOpy0
>>45
だからこそ四部を推すのが深いファンみたいな風潮になっとる気がするんや

35: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:37:53.57 ID:LhnrFEKHp
敵「何か攻撃外してるんや!終わりだー!!」
主人公「外してなんかない、ワイが狙ってたのは…これやで」
敵「グへー」みたいな展開すこ

38: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:38:48.88 ID:jYjgv/Jq0
>>35
その展開で1番好きなのはリゾットやわ

36: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:38:20.46 ID:FBpQuFX90
ピンチの演出が上手いんだよね

37: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:38:48.44 ID:YYHY3fHz0
マンインザミラーという地味にチート能力

44: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:40:50.30 ID:efxRoAcTd
>>37
今ちょうどそこやわ
敵のスタンド攻撃に気付く描写がまんま3部のハングドマンで草生えた
セルフオマージュってやつか

39: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:39:08.66 ID:efxRoAcTd
時止め能力の初出ってジョジョなんか?

43: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:40:20.53 ID:LV6BOQYp0
>>39
グルドの方が先やが凶悪な描写になったのはDIOが初と言われている

41: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:40:08.97 ID:u1V+FGoZ0
画力は5部の時点でも当然高いけど、そこからさらに良くなるのがすごい

57: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:46:19.79 ID:+qDtGmmWa
そもそも能力バトル漫画というジャンルを確立したとも言える

62: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:48:14.92 ID:XXwo37hfa
>>57
でもまた幽波紋かよそれ以外ネタないのかよって思いもするやろ?

58: JUMP速報がお送りします 2023/09/10(日) 17:46:30.73 ID:bUQDXNEra
7部好きワイ、アニメ化に淡い期待を抱く