ジャンプ 21&22号
1: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 07:43:07.805 ID:SitiCC8q0
2020年代になって3年目だけど現時点で代表アニメってなくね?
1002:JUMP速報おすすめ記事引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1674340987/
2: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 07:44:18.280 ID:S6zm7mQq0
10年代が11年のまどマギで括られるのは違くね?

5: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 07:45:50.694 ID:SitiCC8q0
>>2
その10年間の中で一番有名な作品の中から選んだんだから問題ないだろ

3: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 07:44:47.104 ID:hPpu3EdG0
ガンダムとうる星やつらって同時期か逆じゃない?

6: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 07:50:41.000 ID:SitiCC8q0
>>3
ガンダムは79年、うる星やつらのアニメは81年からと22年

>>4
君の名はがこれからもオタクに語りつがれる作品になるかというと微妙じゃね?
鬼滅は90年代のるろ剣レベルだから20年代を代表する作品かというとまだ疑問が残る

8: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 07:52:48.582 ID:hPpu3EdG0
>>6
ガンダムそんな昔なのか

4: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 07:45:32.646 ID:XRgPdFIj0
2010 君の名は
2020 鬼滅

じゃね?

7: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 07:51:01.825 ID:P89pNvLC0
>>4
これだよな
鬼滅は2019-2021なのでセーフ

9: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 07:53:19.937 ID:SitiCC8q0
>>7
ドラゴンボールやワンピースと比べるとその年代を代表するレベルには達してないと思うんだけど

11: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 07:56:55.512 ID:P89pNvLC0
>>9
?売り上げや瞬間的な盛り上がりなら圧倒的に上だよ

13: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 07:58:04.143 ID:hIwmJ4jaa
暫定的に鬼滅でよかろ
たぶん別のに書き変わることはないし

14: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 07:58:24.104 ID:SitiCC8q0
ガンダム、エヴァ、うる星やつらは最近でもリメイクや続編が作られるレベルで幅広い世代のオタクに受け入れられる作品だけど正直2000年代以降はそういうレベルの作品が生まれてないよな

15: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 07:58:34.304 ID:XRgPdFIj0
CCさくらだな
まだ寝ぼけてる

16: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 07:59:02.326 ID:kG8DGdXB0
君の名はは単発だしなあ

17: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 08:00:34.599 ID:rJYeCwE60
80年代のうる星やつらのブームが今の美少女アニメの方向を決定づけた

19: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 08:02:14.029 ID:S1pM4EGo0
SAOは?

21: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 08:03:06.480 ID:zpfjYr1J0
70年代代表はガンダムじゃなくてヤマトだって隣の幼女が言ってた

22: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 08:03:22.164 ID:iSQvfftX0
60年代→サザエさん
70年代→ドラえもん
80年代→アンパンマン

26: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 08:08:13.391 ID:SitiCC8q0
>>22
ガチで今は家族で楽しめるヒット作が生まれなくなってる

25: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 08:07:37.866 ID:XRgPdFIj0
時間帯もだが、放送期間が短いのがな

27: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 08:09:07.236 ID:l1Fx4Bw00
ちょっと前までリコリス言うてたやつらがいまじゃぼっち言うてるからよくわからん

28: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 08:10:32.120 ID:XRgPdFIj0
昔はタッチ見るために土曜日は定時で帰る人増えたって言われたくらいだったしな

29: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 08:12:37.205 ID:P89pNvLC0
アナ雪とかもあるじゃん

31: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 08:18:36.770 ID:SitiCC8q0
こうしてみると天下の少年ジャンプも2010年代からは明らかに暗黒期だし

33: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 08:29:10.743 ID:vAfvhGLz0
>>31
やっぱ黄金時代って団塊jrにウケるか次第なんだろうな

35: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 08:33:59.875 ID:oUMYOLGEa
>>31
ドラゴンボールとワンピースとスラムダンクがいないという
世代跨ぎすぎなんか

34: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 08:31:42.496 ID:kQ3o4V3r0
なろうアニメの礎を築いた異世界スマートフォンを忘れちゃいけない

36: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 08:35:08.509 ID:ioCh4P100
まあ鬼滅でしょ

38: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 08:41:12.877 ID:7pGqvG5t0
お前らが昔を美化したがるように鬼滅みて育った奴らが語るだろうよ

43: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 09:02:41.005 ID:d5NyiApva
スラムダンク

48: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 09:27:23.734 ID:p/T1DBMld
アニメという文化が90年代までで成熟しきったというか事だな

ゲームは技術の発展と共にまだ伸びる可能性があるがアニメはね

49: JUMP速報がお送りします 2023/01/22(日) 09:31:21.679 ID:Sd1fsvdPM
セル画終わって別のものになった感はあった