manga
1: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:14:23 ID:SAUl
紙が無くなると嫌なんだが既に電子オンリーの単行本とかあってこのままだと
ワイの好きな漫画も電子のみにならないか心配だ
1002:JUMP速報おすすめ記事
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1691662463/
2: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:14:55 ID:SAUl
個人的にはもっと紙派増えてほしい

4: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:15:04 ID:naY9
電子で買って自分で紙に貼り付けろ

6: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:16:14 ID:TOLs
紙のメリットってあるんかな

7: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:16:35 ID:kNaN
>>6
紙のが圧倒的に読みやすい

12: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:17:38 ID:tAUA
>>6
そこの辺はメリットデメリットやのーて趣味とか好みの話になってまうわね

16: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:18:06 ID:kliF
絶対に無くならないぞ

17: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:18:20 ID:tAUA
しかし文庫本といえども高くなったわね

20: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:19:01 ID:sflK
>>17
ちょっと前まで平均200円くらいだったよな

23: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:19:35 ID:FqVq
>>20
さすがにそれは昭和ちゃうんか

29: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:20:41 ID:sflK
転勤族には電子媒体のありがたみが分かるはず

31: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:20:56 ID:owzD
なくなるわけないだろ
漫画を本棚に並べたい人はいつの時代もいるはず

35: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:21:26 ID:NmEk
>>31
まあ需要は絶対あるよな

33: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:21:03 ID:fzC7
単行本っていう概念が無くなっちゃう?

49: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:24:20 ID:tsra
いくら電子書籍が普及したり発達しても図書館が存在する限りは無くならんと思うけどなあ

52: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:25:06 ID:FqVq
>>49
電子も借りられるとこあるんやで

53: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:25:08 ID:7RfY
そのうち単行本8000円とかになりそう

54: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:25:29 ID:T0iM
>>53
もう研究書の類やん

57: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:26:38 ID:sflK
紙と電子って観点では今の20代はまだまだ古い世代や
教科書が電子になった世代が購買力を持ってからが本番やと思う

58: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:26:51 ID:zMeu
電子は場所を取らないのがええわ
昔は部屋のスペースの関係で読まんやつを捨ててたから

59: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:26:57 ID:Gj6w
なくなることはないやろうな

71: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:29:11 ID:Xwik
電子書籍には「本」感がないから嫌や

74: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:29:54 ID:sflK
>>71
電子メールには手書きの温かみがない言うてた爺さん思い出したわ

76: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:30:19 ID:PSZM
紙は紙の需要あるやろ
1004:過去の人気記事

84: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:32:02 ID:BmXA
文明が崩壊したら読めなくなるのが電子書籍

86: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:32:28 ID:jkkT
どんなに少なくなってもAmazonの大人買いセットは無くならんやろ

87: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:32:28 ID:StgS
正直本職としては紙だろうが電子だろうがどっちでもええ
打ち切りにならなきゃ

102: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:33:51 ID:FqVq
>>87
電子と紙では微妙に購買層ちゃうみたいね

95: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:33:23 ID:BmXA
漫画家にとって見開きとか捲りの技術が活かしにくいよな電子書籍は

110: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:34:14 ID:StgS
>>95
見開きが電子やとインパクトほぼゼロや?

104: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:33:54 ID:PTxl
電子書籍で読むと頭に入りにくいから嫌い

164: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:43:28 ID:sflK
電子ってコスト低いから作家への印税の率は高いんかな

165: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:43:58 ID:tAUA
>>164
データ管理やら維持費やらかかるからあんま変わらんとか聞いた

166: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:44:26 ID:sflK
>>165
そらそうか
残念やな

168: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:44:40 ID:coFf
>>164
いまやとアマゾンとかアップル通さなあかんから逆にコスト高そうな気もするな

180: JUMP速報がお送りします 23/08/10(木) 19:49:12 ID:qJ7U
俺は紙も好きだし無料で読めることもある電子も好きだ