1: JUMP速報がお送りします ID:PowlCfU80
冷静に考えると不自然だと思う
1002:JUMP速報おすすめ記事
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1708421693/
YouTubeでショート動画投稿中!チャンネル登録&高評価お願いします!
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1708421693/
2: JUMP速報がお送りします ID:PowlCfU80
パワーローダー的な着用式の方がリアリティあるよな
3: JUMP速報がお送りします ID:5KRE2z7pd
冷静に考えて
4: JUMP速報がお送りします ID:wupgiWm00
肩に乗って命令
32: JUMP速報がお送りします ID:IXKX6OXI0
>>4
リルル~
リルル~
5: JUMP速報がお送りします ID:DQYH4N8Z0
ロボアニメの元祖の鉄人28号はリモコン式なのにな
6: JUMP速報がお送りします ID:jfjyL4D20
鉄人28号とジャイアントロボは?
7: JUMP速報がお送りします ID:PowlCfU80
巨大ロボットってのが実用化されるとしたらパワーローダーの発展型として普及する可能性が高いので
搭乗式より着用式の方がリアリティはあるよな
搭乗式より着用式の方がリアリティはあるよな
8: JUMP速報がお送りします ID:xfR++/gQ0
人類と同サイズモノもたくさんあるでしょ
9: JUMP速報がお送りします ID:2b/4SRCNa
中学生かよ
10: JUMP速報がお送りします ID:wupgiWm00
自分の意志で行動してたまに拗ねたりする
11: JUMP速報がお送りします ID:27uZ2TkC0
乗りたいじゃん
14: JUMP速報がお送りします ID:pwWurU6I0
ヒトガタ兵器って実用的かねぇ?
15: JUMP速報がお送りします ID:rVLcSM3w0
Wのトーラスとか自動運転だぞ
16: JUMP速報がお送りします ID:K/vCjgZG0
ロマンはすべての業務に優先する
17: JUMP速報がお送りします ID:OWb1jRrqd
パトレイバーという重機タイプ
18: JUMP速報がお送りします ID:3PYB8GAXa
百万回言われてる
19: JUMP速報がお送りします ID:eH6upVbl0
乗ってないと必死感が無いよね
死なないし
死なないし
20: JUMP速報がお送りします ID:UD/S85mI0
人が乗ってないとエレガントじゃないじゃん
21: JUMP速報がお送りします ID:Ud820QQv0
やはりトランスフォーマーが1番面白い
22: JUMP速報がお送りします ID:1uCD6Ch5a
着用式は必然的に人間サイズになるから敵が搭乗式の巨大ロボ作ったら確実に負ける
外部からの無線操作は電波ジャック戦争になるからアニメとして見ててつまらん
外部からの無線操作は電波ジャック戦争になるからアニメとして見ててつまらん
24: JUMP速報がお送りします ID:UbBZANVOd
インフィニットストラトス的な?
25: JUMP速報がお送りします ID:xdIcaG0z0
身体が露出するタイプは死亡シーンが凄惨になるので爆発で有耶無耶にできる搭乗型の方がアニメ的に都合がいい
実は生きていた の展開がやりやすいからな
実は生きていた の展開がやりやすいからな
26: JUMP速報がお送りします ID:4J91DfNHd
アクティヴレイド?
27: JUMP速報がお送りします ID:mJiVXKZMd
戦闘機もパワースーツ系にすべきだよな
1004:過去の人気記事28: JUMP速報がお送りします ID:Kn8urZ130
ギルクラは笑ったわ
ロボットが攻撃されたら、ヒロインが痛みで悲鳴あげてたし
、
そのロボットは無線で動いてるラジコンだろ・・・
ロボットが攻撃されたら、ヒロインが痛みで悲鳴あげてたし
、
そのロボットは無線で動いてるラジコンだろ・・・
31: JUMP速報がお送りします ID:CS3T5hpV0
>>28
他人の痛みがわかる優しい女の子だから
おまえだって金玉を金槌で潰される例のgif見たらひゃんって声出るだろ?あれと同じ
他人の痛みがわかる優しい女の子だから
おまえだって金玉を金槌で潰される例のgif見たらひゃんって声出るだろ?あれと同じ
29: JUMP速報がお送りします ID:okeiOEa30
柔王丸
はい論破
はい論破
30: JUMP速報がお送りします ID:8YXHlDOB0
ガンダムはなんでもミノフスキー
33: JUMP速報がお送りします ID:wFOrISuB0
鉄人28号みたいにリモコン方式にすれば操縦者がタヒぬリスク防げるのにな
34: JUMP速報がお送りします ID:o/+7Y6NH0
友達タイプも結構あるな
35: JUMP速報がお送りします ID:NU7Zmwlp0
カラクリ人形タイプ
YouTubeでショート動画投稿中!チャンネル登録&高評価お願いします!
コメント
コメント一覧 (16)
タケツ
が
しました
遠隔操縦だと操縦者狙われたら終わりじゃん
あと、人型なのは装備の汎用性のためとか
手で持つ装備は、手さえあれば装備できるっていう
形状が合わないことがない
タケツ
が
しました
人間と同じ心を持ってる設定のAIロボですら、そいつが死んでも一部の視聴者はキャラの死亡じゃなくて物体が破壊されただけにしか思われない
タケツ
が
しました
タケツ
が
しました
でなきゃ、その人以上の能力を私利私欲の為に使う、嫌な人になっちゃうし。
タケツ
が
しました
無力な存在である少年が大人も逃げ出す恐怖とも戦える力を得るのが巨人化
でもウルトラマンやTV版デビルマン、進撃のエレンがそうだったように普通の日常に戻れる人間じゃなくなるし攻撃されたら程度によってはケガをする
なのでロボットを乗り降りすれば手軽に力を得られるし修理すれば簡単に直るこの方式が出来た
これ系の元祖のマジンガーZはしょっちゅう手足が千切れてボロボロだったからな
やってることはコミック版デビルマンと変わらないのに絵的に血が出るスプラッタ描写じゃなくなるからお子様視聴にも安心
タケツ
が
しました
完全自律兵器主体になると、戦闘はほぼ兵力で勝負をつける話になってしまう。
(地上戦の少ない話は、よりそうなる)
そして最終的に「金儲け兵力集めで俺ツエー、またなろう系か」と言い出す。
タケツ
が
しました
タケツ
が
しました
タケツ
が
しました
それこそ平成ライダーの変身ベルトとかと大差ない
身につける機械の鎧がデカけりゃモビルスーツ、人間大なら仮面ライダーだ
鉄人みたいなラジコン式は搭乗式と同じように主人公が操作していても一体感という点で劣る
タケツ
が
しました
その局地がZガンダムの全天モニター
タケツ
が
しました
搭乗型ロボットが相手だとこっちの攻撃は当たらんしあっちからの攻撃はかわせない。
タケツ
が
しました
コメントする