1: JUMP速報がお送りします ID:ygolrRGIM
弱っww.
1002:JUMP速報おすすめ記事
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1710644191/
YouTubeでショート動画投稿中!チャンネル登録&高評価お願いします!
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1710644191/
2: JUMP速報がお送りします ID:ylTUEchI0
感知できない距離からの攻撃自体無理じゃね
5: JUMP速報がお送りします ID:ygolrRGIM
>>2
2000メートル先まで感知出来んでしょw
2000メートル先まで感知出来んでしょw
3: JUMP速報がお送りします ID:wmcByHvh0
魔力探知をご存じでない!?
7: JUMP速報がお送りします ID:ygolrRGIM
>>3
無限に探知できんよねw
無限に探知できんよねw
4: JUMP速報がお送りします ID:ZXDIrpiG0
レールガンなら射程200kmだけどどうかな
6: JUMP速報がお送りします ID:ygolrRGIM
>>4
オーバキルすぎるww
ゼーリエとかいう顔中心に向かって潰れまた女でも死ぬわ
瞬殺でww
オーバキルすぎるww
ゼーリエとかいう顔中心に向かって潰れまた女でも死ぬわ
瞬殺でww
8: JUMP速報がお送りします ID:ygolrRGIM
そもそも、物理攻撃を魔法探知で探知できんよね
10: JUMP速報がお送りします ID:n41u8L210
>>8
あの世界にそう言う遠距離攻撃出来る物理的な武器あるって言う設定あったか?
あの世界にそう言う遠距離攻撃出来る物理的な武器あるって言う設定あったか?
14: JUMP速報がお送りします ID:ygolrRGIM
>>10
>>13
ということ
魔法を使えない連中は魔法ではなく科学に目覚めるだろ
>>13
ということ
魔法を使えない連中は魔法ではなく科学に目覚めるだろ
19: JUMP速報がお送りします ID:n41u8L210
>>14
くだらないな
くだらないな
9: JUMP速報がお送りします ID:yBfDVSAWd
あの世界の技術水準で銃は無いからなぁ
13: JUMP速報がお送りします ID:ygolrRGIM
>>9
刀剣が存在する→鍛冶が存在→冶金学が発展する→火薬の爆発に耐えられる金属の開発→銃誕生
となるだろ
フリーレンがほぼ不老不死なら長い年月をかければ人間の科学力が発展するのは明らか
刀剣が存在する→鍛冶が存在→冶金学が発展する→火薬の爆発に耐えられる金属の開発→銃誕生
となるだろ
フリーレンがほぼ不老不死なら長い年月をかければ人間の科学力が発展するのは明らか
16: JUMP速報がお送りします ID:yBfDVSAWd
>>13
狙撃できる技術水準の銃を作ろうと思うヒッタイトの時代からのぼると数千年かかるしその頃にはフリーレン側も強くなるんじゃね?
1004:過去の人気記事狙撃できる技術水準の銃を作ろうと思うヒッタイトの時代からのぼると数千年かかるしその頃にはフリーレン側も強くなるんじゃね?
12: JUMP速報がお送りします ID:4mL+tSsX0
小学生みたいなこと言うな
18: JUMP速報がお送りします ID:0YLfviiX0
殺せるからなんなのか
別に無敵とか不死じゃ無いんだぞ
別に無敵とか不死じゃ無いんだぞ
21: JUMP速報がお送りします ID:YsxIMPata
勝手に設定追加して勝手な結論を妄想してる日曜日
22: JUMP速報がお送りします ID:L8m8e0eId
魔王もそう倒せば良かったんじゃね?
23: JUMP速報がお送りします ID:1RjtjOzV0
貧者の薔薇で余裕
24: JUMP速報がお送りします ID:pMVSjpqDd
魔族もヒンメルをそう倒せば良かったんじゃね?
25: JUMP速報がお送りします ID:KSajM0H2d
目視できなきゃ当たらないし
目視できる距離だと感知されね?
目視できる距離だと感知されね?
26: JUMP速報がお送りします ID:DpJ2aF/L0
弟子に狙撃教えたやつが対策してないわけない
YouTubeでショート動画投稿中!チャンネル登録&高評価お願いします!
コメント
コメント一覧 (4)
もっともすでにフリーレン自身が狙撃なんかじゃなくてもシュタルクレベルの
戦士が奇襲したら防げないって認めてたよ。もう何重もレベルが違う段階w
そしてそうは言いつつも、ドラートの首攻撃やフェルンの奇襲を瞬時に防いだりも
してるので常時防御やら自動防御やら色々対策持ってそう
タケツ
が
しました
タケツ
が
しました
タケツ
が
しました
タケツ
が
しました
コメントする