tv_boy_tooku (1)
1: JUMP速報がお送りします ID:ZXuO
2005年 AIR
2006年 涼宮ハルヒの憂鬱
2007年 らき☆すた
2008年 マクロスF
2009年 化物語
2010年 けいおん
2011年 魔法少女まどかマギカ
2012年 ガールズ&パンツァー
2013年 進撃の巨人
2014年 ラブライブ!
2015年 アイドルマスターシンデレラガールズ2016年 Re:ゼロから始める異世界生活
2017年 けものフレンズ
2018年 ウマ娘 プリティーダービー
2019年 鬼滅の刃


こういうオタクならだいたいみんな見てたアニメってマジで無くなったよな
1002:JUMP速報おすすめ記事

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1734397425/
33: JUMP速報がお送りします ID:I4QE
>>1
このラインナップ
中々いいね

3: JUMP速報がお送りします ID:ZXuO
鬼滅の刃からアニメ見てる層が完全に変わって
オタク的な覇権アニメって概念が消えた感じなのかな?

4: JUMP速報がお送りします ID:lKhl
マス豚やけど2015にデレアニはおかしい
2015はファフナーとかワンパンマンとか平均値は高かったけど

6: JUMP速報がお送りします ID:ZXuO
>>4
円盤売上で見てるから普通に年間トップやデレマス

12: JUMP速報がお送りします ID:vlkD
鬼滅ってワンピースとかと同じでオタク以外も見るアニメやから覇権って違和感あるんやが
萌アニメとかに使う言葉やろ

13: JUMP速報がお送りします ID:ZXuO
リリコスリコイルとかグリッドマンとかしかのことか
時代が時代なら覇権アニメになれそうなコンテンツだったのに
そこまで話題にならんかった

15: JUMP速報がお送りします ID:6UVy
>>13
鹿は無理や、内容がスカスカすぎる

16: JUMP速報がお送りします ID:2yGx
私のデータによると2020はかぐやと呪術ですよ

18: JUMP速報がお送りします ID:ZXuO
>>16
2020年呪術か
なるほど

19: JUMP速報がお送りします ID:jmNf
jojo7部来たら確実に覇権アニメやろうな

20: JUMP速報がお送りします ID:BffR
フリーレンは?

21: JUMP速報がお送りします ID:ZXuO
2005年から2013年くらいまでは誰が見てもこれが覇権アニメってかんじだったんやん?

22: JUMP速報がお送りします ID:6SPd
しかはテンポもよくないよな
オープニングも
あの手のって地味に音楽とテンポで魅せるやつやと思ってたわ

23: JUMP速報がお送りします ID:ZXuO
アイドルアニメとなろう系が氾濫したくらいからちょっとおかしくなったよなアニメ業界

24: JUMP速報がお送りします ID:fjGT
言うて進撃とラブライブも見てる層だいぶ違わね?

28: JUMP速報がお送りします ID:ZXuO
>>24
ラブライブくらいから
円盤売り上げと人気とが一致しなくなってきたってのはある
1004:過去の人気記事


32: JUMP速報がお送りします ID:2LEg
けもフレ界隈の陰謀論混ざったアレはなんか変質してるやほ

35: JUMP速報がお送りします ID:AJpu
フリーレンはいい線行くんじゃなかろうか

36: JUMP速報がお送りします ID:ZXuO
>>35
じゃあ今年の覇権アニメはフリーレンでオッケー?

37: JUMP速報がお送りします ID:2LEg
鬼滅見てた人は呪術見てるけどフリーレン見てなさそう

47: JUMP速報がお送りします ID:13E8
ハレ晴れユカイとGod Konwsだけは知っている人が多い

48: JUMP速報がお送りします ID:6SPd
>>47
ハレハレはわかるけどふたつめはわからんわ

50: JUMP速報がお送りします ID:ZXuO
>>47
雪、無音、窓辺にて。なんだよなあ

52: JUMP速報がお送りします ID:13E8
リゼロは確かにすごい強いんだけどOPすら一般に伝わってないのは覇権として違和感

54: JUMP速報がお送りします ID:6SPd
リゼロはレムが圧倒的知名度
なんなら一度も見たことない自分の家にレムが7体くらいある

55: JUMP速報がお送りします ID:13E8
>>54
キャラの浸透は強いよね

59: JUMP速報がお送りします ID:jZMY
ぷにる定期

63: JUMP速報がお送りします ID:13E8
少なくとも2017-2019のやつは覇権として違和感ない
どうしてもアニメの曲の知名度を覇権の必要条件と考えてしまうわ

66: JUMP速報がお送りします ID:wHgb
概念が無くなったんじゃなくて出てきてないだけ

71: JUMP速報がお送りします ID:6SPd
つまり曲もキャラも刺さらないものがしばらく続いてるんやろ

72: JUMP速報がお送りします ID:Zxex
あとぼっちざろっくも覇権だと思うが

75: JUMP速報がお送りします ID:oSng
OPだけバズって中身誰も見てないアニメが今の覇権や

76: JUMP速報がお送りします ID:xaac
エヴァは違うん

83: JUMP速報がお送りします ID:xaac
社会現象と覇権はちょっと違うか