1: JUMP速報がお送りします ID:qRaT
みんなきれいな服を着ている
縫製技術そんなに発展しとらんやろ
縫製技術そんなに発展しとらんやろ
1002:JUMP速報おすすめ記事
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1735790298/
622: JUMP速報がお送りします ID:icjf
>>1
描くの大変なんや
描くの大変なんや
2: JUMP速報がお送りします ID:AfeA
しとるが
3: JUMP速報がお送りします ID:iXFp
中世ヨーロッパとナーロッパは違うんやからしてるんちゃう
5: JUMP速報がお送りします ID:jreS
ナーロッパはしてるんや?
10: JUMP速報がお送りします ID:qRaT
農民レベルまでお召し物がきれいやん
11: JUMP速報がお送りします ID:20Cu
なんでなろうって産業革命が起こってない前提で語られるんや?
12: JUMP速報がお送りします ID:Owji
イメージ映像やからセーフ
13: JUMP速報がお送りします ID:iXFp
大抵の知識は雑なのに
妙にギルドのシステムだけ具体的に説明してるところ
妙にギルドのシステムだけ具体的に説明してるところ
14: JUMP速報がお送りします ID:qRaT
風呂入ってないくせに顔がきれい
16: JUMP速報がお送りします ID:qRaT
中世の人は何食ってたんやろな
17: JUMP速報がお送りします ID:OEd4
水洗トイレも無いはずよな
19: JUMP速報がお送りします ID:EBeI
>>17
水洗トイレが無いことに触れてる作品はたまにある
水洗トイレが無いことに触れてる作品はたまにある
18: JUMP速報がお送りします ID:yRAJ
水力自動紡績機くらいはあったやろ
20: JUMP速報がお送りします ID:OEd4
下手すりゃパン焼くのも家じゃ出来ない
22: JUMP速報がお送りします ID:iXFp
なんで言語通じるの?
異世界転生者に限らず
異世界転生者に限らず
25: JUMP速報がお送りします ID:qRaT
>>22
一言語しかない世界だから
一言語しかない世界だから
29: JUMP速報がお送りします ID:iXFp
>>25
文化の違いがあるのに一言語しかないって謎やな
文化の違いがあるのに一言語しかないって謎やな
1004:過去の人気記事
26: JUMP速報がお送りします ID:iXFp
仕事とか作業とか魔法使えばええやんな
28: JUMP速報がお送りします ID:OEd4
水も汚くて飲めないから喉乾いたらビールや!
44: JUMP速報がお送りします ID:UZsY
そもそも中世ではないからな
53: JUMP速報がお送りします ID:20Cu
>>44
どこを見て中世と思ってしまうんやろな
やっぱ銃を使わずに剣で戦ってるからかな
どこを見て中世と思ってしまうんやろな
やっぱ銃を使わずに剣で戦ってるからかな
57: JUMP速報がお送りします ID:UZsY
>>53
銃の代わりに魔法使ってるだけやのにな
銃の代わりに魔法使ってるだけやのにな
46: JUMP速報がお送りします ID:UZsY
現代ナーロッパがアレやぞ
62: JUMP速報がお送りします ID:qRaT
火薬のような物が無い世界なら銃器は発展しない
69: JUMP速報がお送りします ID:UKlK
中世といえばうんこうんこってやつは他の時代も知らんやろ
78: JUMP速報がお送りします ID:qRaT
身体強化魔法で剣士がビュンビュン突っ込んでくるから結局魔法だけでは戦えない
バフも受けてる
バフも受けてる
91: JUMP速報がお送りします ID:ozkF
別の世界の魔王が生み出した烈光の剣とか良いだろ
109: JUMP速報がお送りします ID:UKlK
中世には大規模な浴場がないだけで入浴の文化は普通にあったぞ
桶に入るスタイルの
桶に入るスタイルの
114: JUMP速報がお送りします ID:OIhB
中世が遅れてるのか古代が進みすぎてるのか
126: JUMP速報がお送りします ID:7UwQ
なろうって中世要素ほぼなくない
近世ベースばっかで
近世ベースばっかで
129: JUMP速報がお送りします ID:20Cu
>>126
剣で戦ってる
剣で戦ってる
142: JUMP速報がお送りします ID:tbq5
フリーレンでも思ったけど少数パーティで連携も取らずに魔王軍に挑んでるのアホくさいよね
168: JUMP速報がお送りします ID:xT5u
ガラスが当たり前に庶民にまで普及してる
170: JUMP速報がお送りします ID:dVJg
中世じゃなくて近世定期
213: JUMP速報がお送りします ID:zqFV
冒険者の装備が綺麗
コメント
コメント一覧 (27)
タケツ
が
しました
「各国の代表者集めて連携をとりましょう!(cvはやみん」」
なんか岩の巨人が参加しに来ました
タケツ
が
しました
> 文化の違いがあるのに一言語しかないって謎やな
バベルの塔を建てなかったから神の怒りに触れなかったんやろ
タケツ
が
しました
タケツ
が
しました
リアルで言うなら中国共産党のキンペーをコロすのに精鋭(笑)4人だけで
堂々と中国にJAL中国行きで乗り込むようなものよ
タケツ
が
しました
タケツ
が
しました
タケツ
が
しました
銃が無いだけで産業革命後100年くらいは経ってそうな文明レベルばかりだわ。
タケツ
が
しました
もっと性悪なやつが多いだろ絶対。
タケツ
が
しました
近代的な工場で量産される布類は桁違いにコストが安いらしい。
麻糸とか腰機とかで民族衣装の布を一人分織り上げるのには、半年くらいかかるらしいから。しかも脆い。縫製もしょぼい。色彩も鮮やかでは無い。
古着のジーパンやTシャツならほとんど無料みたいな値段。しかもかなり頑丈。
前近代だと、衣類のコストというか必要とするマンパワーがかなり巨大なんだよな。
タケツ
が
しました
ごく稀に序盤のギルドで字が読めない書けないなら代筆しますよって受付の姉ちゃんが言うくらいで
その後に俺は字が読めねえんだ!みたいなキャラは絶対出ない
タケツ
が
しました
異世界建国記はそんな感じか。
タケツ
が
しました
タケツ
が
しました
これが実写映画とかだったら衣装がテカテカすぎてコスプレになっちゃう理由ではあるが
タケツ
が
しました
そもそもジブリですらキレイにかいとる
タケツ
が
しました
農村には農業用魔法も化学肥料もゴーレムのような農業機械もない
人力・畜力頼りの天水粗放農業
日本だと幕末の農業人口が8割程度、終戦時でも5割程度
オバロを例にとると、あの世界観だと都市の集積人口が異常なレベル
まあ、転移者のもたらした作物が品種改良しなくても効率がいいとか、収穫物を保管する都市の倉庫に保存魔法がかかっていて、穀物は新鮮なまま何年も保管できるとかかもしれんが…
タケツ
が
しました
制度的には実は中世じゃなくて近世の方だったり
でも風景やら都市その他の発展具合なんかは中世っぽかったり
実際には現実と比較すると結構チグハグすぎる物が多い
まぁ書きたい物に対する単なる舞台装置の一部だから細か過ぎるのも逆に興醒めになる事もあるしバランスが難しい問題だと思う
タケツ
が
しました
コメントする