1: JUMP速報がお送りします ID:8insjRUD0
操縦席は安全なところに設置してリモートで戦えばいいじゃん
1002:JUMP速報おすすめ記事
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1742192342/
2: JUMP速報がお送りします ID:BAjDX7aK0
ミノフスキー粒子がー
3: JUMP速報がお送りします ID:GF3+6MPb0
エレガントじゃないから
4: JUMP速報がお送りします ID:zBLfxkql0
現実でもドローン兵器は妨害電波の研究進んでてもうすぐ使い物にならなくなるのに
5: JUMP速報がお送りします ID:L0L/65Pk0
下手したらジャックされるしな
6: JUMP速報がお送りします ID:/7pJzpwE0
リモコン「ただいま電波の届かない所にいるか電源が入っていません」
7: JUMP速報がお送りします ID:Gs9Zo7EH0
ガキ相手の商売なんだから戦争やってる感やトレーズ閣下も言ってる
8: JUMP速報がお送りします ID:zBLfxkql0
妨害電波というのは言葉が足りんな
自立AIを妨害する、も足しとくわ
自立AIを妨害する、も足しとくわ
9: JUMP速報がお送りします ID:9OviAesP0
バーチャロンはゲームのつもりで遊んでるプレイヤーが実は戦場の実機を操ってる世界
10: JUMP速報がお送りします ID:t/hJ6fsV0
宇宙世紀系は粒子のせいで遠隔操作できない設定
他は知らん
他は知らん
11: JUMP速報がお送りします ID:ekNixwlJ0
マジでミノフスキー粒子という設定思いついたの発明やと思うわ
13: JUMP速報がお送りします ID:An4/RyNo0
都合の悪い事は全部ミノフスキーにおまかせ
16: JUMP速報がお送りします ID:rxvxraOW0
ガンダムXのGビットはそれだよな
17: JUMP速報がお送りします ID:t3DaV3Tz0
ミノフスキー粒子もあるんだからゼレンスキー粒子もあっていい
19: JUMP速報がお送りします ID:7Id8zzjV0
>>17
リトバルスキー粒子も?
リトバルスキー粒子も?
18: JUMP速報がお送りします ID:224TBFOY0
電波を阻害するよ
レーダーも阻害するよ
カメラも阻害するよ
凝縮するとビームになるよ
貯蔵できるよ
こいつに何でもかんでも背負わせすぎやろ
レーダーも阻害するよ
カメラも阻害するよ
凝縮するとビームになるよ
貯蔵できるよ
こいつに何でもかんでも背負わせすぎやろ
20: JUMP速報がお送りします ID:yVBDIgyf0
アムロ「ここの吹き抜けからジオングヘッド降りてくるから上ビームライフルで、よし行ってこい」
21: JUMP速報がお送りします ID:AQhWxBsl0
ミノ粒子だらけで電波とどかないからMSには乗る必要があるんや!
→じゃあファンネルやビットはどうやって操作しとるん🤔
→じゃあファンネルやビットはどうやって操作しとるん🤔
24: JUMP速報がお送りします ID:4KCidybHd
>>21
ニュータイプの念力
わりとマジで
ニュータイプの念力
わりとマジで
25: JUMP速報がお送りします ID:An4/RyNo0
>>21
電波届かんとこでもリモコンは使えるやろ
電波届かんとこでもリモコンは使えるやろ
1004:過去の人気記事
28: JUMP速報がお送りします ID:rItkBUJ30
>>21
ミノ粒子の謎伝達作用を使ってるらしい
なお操作難度
ミノ粒子の謎伝達作用を使ってるらしい
なお操作難度
31: JUMP速報がお送りします ID:ekNixwlJ0
>>21
そこはサイコミュというまた素晴らしい発明があるんや
そこはサイコミュというまた素晴らしい発明があるんや
73: JUMP速報がお送りします ID:Or1SPU660
>>21
ファンネルはビットは近距離だしな
ファンネルはビットは近距離だしな
22: JUMP速報がお送りします ID:4KCidybHd
ミノフスキー粒子で全て論破できるという事実
23: JUMP速報がお送りします ID:rItkBUJ30
ゼファーファントムとかALICEとかモビルドールとか自律兵器は出てきてるのに何故か発展しないガンダム世界
26: JUMP速報がお送りします ID:ml3EaGcy0
地球規模の戦闘ならわかるが宇宙規模の戦闘なら電波届かないだろ
また基地局が破壊されたら防衛又は攻撃できなくなるやん
また基地局が破壊されたら防衛又は攻撃できなくなるやん
27: JUMP速報がお送りします ID:f4uYZPp90
ミノフスキー粒子でね
32: JUMP速報がお送りします ID:t5l0GC+ed
そもそもミノフスキー粒子で誘導兵器が~ていうのも今となっては微妙よな
今の時代レーダー誘導や熱探知誘導や画像誘導の合わせ技でファンネル並に追尾してくるからね(自機の真横に敵が居ても鬼軌道で当ててくる)
今の時代レーダー誘導や熱探知誘導や画像誘導の合わせ技でファンネル並に追尾してくるからね(自機の真横に敵が居ても鬼軌道で当ててくる)
33: JUMP速報がお送りします ID:a8bj1kkc0
有線で繋げばどうや??
切られたら終わりそうやけど
切られたら終わりそうやけど
34: JUMP速報がお送りします ID:XHPwR4Kb0
人乗せるほうが安いから
35: JUMP速報がお送りします ID:5T3a9KfD0
>>34
撃墜されたらせっかく訓練した兵士が死ぬやん
撃墜されたらせっかく訓練した兵士が死ぬやん
47: JUMP速報がお送りします ID:XHPwR4Kb0
>>35
よくわからんけど
お互いの主張を通すためにせっかく訓練した兵士や民間人を殺しまくって消費するのが戦争なんや
なんでそんなことすんのかね
よくわからんけど
お互いの主張を通すためにせっかく訓練した兵士や民間人を殺しまくって消費するのが戦争なんや
なんでそんなことすんのかね
36: JUMP速報がお送りします ID:rItkBUJ30
あとミノ粒子散布下でレーザー通信使用はちょこちょこ出て来てる
これもミノ粒が濃すぎたりデブリ多過ぎると使えないとか理由つけて便利使いさせてないけど
これもミノ粒が濃すぎたりデブリ多過ぎると使えないとか理由つけて便利使いさせてないけど
39: JUMP速報がお送りします ID:AQhWxBsl0
有線やとポケモンバトルみたいになるやん
コクピット爆発してぐあーっ!ってなるシーンは必要や
コクピット爆発してぐあーっ!ってなるシーンは必要や
40: JUMP速報がお送りします ID:QqHIQUz30
ぶっちゃけ車輪でええよな
ガンタンクに何か問題あったか?
ガンタンクに何か問題あったか?
44: JUMP速報がお送りします ID:40526RRq0
現実でもいまだに有人戦闘機が存在するのが答えや
48: JUMP速報がお送りします ID:/XhX1bxSa
シャアはジオング乗る時胸に乗ったのにいつの間に頭に移動したの?
51: JUMP速報がお送りします ID:mBCZ6Co40
>>48
胸部コクピットは2人乗りの複座式で非ニュータイプ運用ならこっち
ニュータイプ一人なら頭部でサイコミュ制御するからこっち
中は通路でつながってるやで
胸部コクピットは2人乗りの複座式で非ニュータイプ運用ならこっち
ニュータイプ一人なら頭部でサイコミュ制御するからこっち
中は通路でつながってるやで
49: JUMP速報がお送りします ID:Ug6Xquex0
ずっと疑問に思ってるけど
ミノフスキー粒子あったら尚更奇襲先手必勝で長距離戦が加速するはずやろ
なんでMSで白兵戦、艦隊戦がメインになるんや
粒子散布される前に叩けってなるやろ
ミノフスキー粒子あったら尚更奇襲先手必勝で長距離戦が加速するはずやろ
なんでMSで白兵戦、艦隊戦がメインになるんや
粒子散布される前に叩けってなるやろ
54: JUMP速報がお送りします ID:9OviAesP0
>>49
重要拠点は偵察兼ねて常に撒いてあるやろ
じゃないとMS1機取り付かれるだけで壊滅的なダメージになりかねんし
重要拠点は偵察兼ねて常に撒いてあるやろ
じゃないとMS1機取り付かれるだけで壊滅的なダメージになりかねんし
53: JUMP速報がお送りします ID:t/hJ6fsV0
鉄血とか阿頼耶識もちはともかく他の機体は遠隔操作でいいやろと思う
コメント
コメント一覧 (9)
ドローンが使われてる場面は限定的
タケツ
が
しました
ましてジャックされたら目も当てられない
強力で高額な機体ほどパイロットが必要になる
タケツ
が
しました
有線制御の子機みたいなのは普通に出てきていた気がするなぁ。
タケツ
が
しました
タケツ
が
しました
作劇上つまらないんだよ
タケツ
が
しました
家電だって極めて危険な問題が起きたらとりあえずコンセント抜く
タケツ
が
しました
「車なんて誰でも乗れんじゃん」「スピードなんて馬鹿でも出せるじゃん」って
思うしな
タケツ
が
しました
コメントする