tv_boy_tooku (1)
1: JUMP速報がお送りします ID:aDbz
な、ロックレディくん
1002:JUMP速報おすすめ記事

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743725144/
2: JUMP速報がお送りします ID:aDbz
かっこよくないよ3dは…

3: JUMP速報がお送りします ID:2upo
3Dに『時間』が足りないので、絵を使う作品よりも作者の執着とかが足りておらず、学生作品のような地上波に乗る資格を感じない映りになっているのは間違いなくあるよな。好きな作品が3Dになってしまったって例がまじであるけど、これが本当に残念だった

4: JUMP速報がお送りします ID:FAkz
亜人

7: JUMP速報がお送りします ID:2upo
>>4
これはまだ現代舞台だったんでマシだよね

5: JUMP速報がお送りします ID:2k4O
メダリスト

6: JUMP速報がお送りします ID:sNdN
蒼き鋼のアルペジオがまっさきに思い浮かんだわね

8: JUMP速報がお送りします ID:TCRk
迫力を出すためには多少絵を崩して非現実的な表現をせなアカンのやろね

9: JUMP速報がお送りします ID:aDbz
>>8
そうなんよ。その点ギルティギアとかのゲームはすげえよくやってる

10: JUMP速報がお送りします ID:aDbz
わざとコマ撮りにしてぬるぬる感を無くすんよな

12: JUMP速報がお送りします ID:Ybae
>>10
あれは実際レンダリングコスト数分の1になるから予算のない日本では有効な手段

11: JUMP速報がお送りします ID:2upo
ワンピースの絵とか手書きなんだろうけど
大事な時はすごい迫力だよ

13: JUMP速報がお送りします ID:Ybae
ピクサー映画とか見てから言ったら?
あとミニオンとか

14: JUMP速報がお送りします ID:Ybae
トイ・ストーリーにそんなこと感じなかったけどな
2Dののっぺりアニメより全然好き

16: JUMP速報がお送りします ID:CWQg
結局、金と時間で解決するってことやね

17: JUMP速報がお送りします ID:ruC4
まあギルティとかの手法でなんやかんや解決しそうではあるが

混ぜやすいトゥーンレンダリングが良いんやろな

18: JUMP速報がお送りします ID:Otls
シドニアすこやぞ
1004:過去の人気記事





19: JUMP速報がお送りします ID:o3WO
3dだと輪郭正確すぎて動かすと固い彫像が動いてるみたいに見えるんだよな
現実はそれが正しいんだけど
3dトレスした手書きもやっぱ固くなるもんな
アニメは全てのコマが正しくないから逆に柔らかく動いて見える

26: JUMP速報がお送りします ID:ruC4
>>19
アニメのおばけとかな

3Dモデルを作って場面場面で崩して演出するのと、絵の中割りをAIが出力すんのどっちが効率良くなるんやろな

27: JUMP速報がお送りします ID:o3WO
>>26
AIいいんじゃないかなと思ってたけと今期のAI作画のアニメみると動きとか3dから学習してる感じに見えるんだよな
2dアニメからだけ学習させたら良くなるのかもな

28: JUMP速報がお送りします ID:sCQI
>>27
結局専用の高品質なモデルを自分で作らなあかんよな
そうすりゃ反AIも文句言えないし全て解決や

20: JUMP速報がお送りします ID:IIIz
ガンダムとか割と上手いこといってるやん

21: JUMP速報がお送りします ID:o3WO
ロボットとかは硬い素材だから3d向いてると思うわ

22: JUMP速報がお送りします ID:sz7E
エクスアームも迫力皆無(それ以外が原因ではない)でクソアニメになったのクソ

23: JUMP速報がお送りします ID:IIIz
でも最近の綺麗な作画って整いすぎてて逆にCGに見えることあるよな

24: JUMP速報がお送りします ID:o3WO
ufoの作画とかは撮影処理綺麗だけどキャラはけっこう硬いよな
3d下地にしてるのわかる

25: JUMP速報がお送りします ID:CMTS
OVAのラストエグザイルはなかなかよかった

29: JUMP速報がお送りします ID:4PzJ
動きつうか表情が硬くなんだよね
戦闘シーンを遠目で写して速さを表現するには良いんだけど、アップして顔見せると途端に陳腐になる
表情だけは効果音とかでフォロー出来ないんだよ

30: JUMP速報がお送りします ID:o3WO
3dじゃなくてそこらのアニメを学習させまくるしかないかもな
表情やギャグ漫画みたいな崩しは3dだと素材作るの大変だからきついな

31: JUMP速報がお送りします ID:CMTS
迫力って言うとちゃうかも知れんが
作画の引き算がなさ過ぎるってのはあると思う

32: JUMP速報がお送りします ID:GTkb
将来的には3D技術で良いアニメが作れるようになると思うけど
現時点の3D技術ではまだ欠点のほうが目立ってしまってるよね

34: JUMP速報がお送りします ID:4PzJ
メダリストの演技シーンはリアルのスケーターからモーション撮っただけあって3Dの強みのリアルな動きが表現できてた
更にブレードで氷が削れるのを手書きで加えたりして3Dによる不自然な感じをうまく調整してた
でもスケートシーンの表情を3Dのと手書きの比べるとやっぱり3Dの方がのっぺりしてるのが気になった

35: JUMP速報がお送りします ID:Fulp
ただ個人的にはセルルック調の3Dモデルのクオリティが高まっていけば徐々に3Dモデル使ったアニメも受け入れられていくと思う。
あくまで3Dらしくリアルに!よりイラストやセルアニメに寄せる技術方向を伸ばすべきやとワイは思う

36: JUMP速報がお送りします ID:aDbz
ガルクラも正面から見ると化け物になってるくらい3dモデルねじまげて表現してたな

37: JUMP速報がお送りします ID:aDbz
ガルクラの表情はフル3dなだけあって考えられてたと思う

38: JUMP速報がお送りします ID:o3WO
3d大きく崩すのかなり手間やからなぁ
描いた方が早いまである